
道外の結婚式に参列する際のご祝儀について、道民の考えや感覚を知りたいです。お車代を考慮すると、友達に負担をかけてしまったのではないかと感じています。
北海道民が道外の結婚式に参列する時って、ご祝儀どうしてますか??
私は道民で、道外の友達の結婚式の際には北海道枠はみんなご祝儀なしの会費制にしてくれていました🐷
若い頃だったので、そうなんだー!くらいでそれに従って参列しましたが、お車代1万円いただいてることを考えると、明らかにその友達はマイナスだったなと、、
道外の方で、道民を結婚式に招待する場合どんな気持ちでいるものなのかちょっと伺いたいです!
今後また同じことがありそうなので、その際の参考に!
(その子には、結婚祝いで15000円程の物をプレゼント済みです)
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじママ🔰
道民です!
地元の友達が本州の人と結婚して結婚式に呼ばれましたが、会費制ではなく御祝儀を包みました!
北海道から行く友達も多かったですが、だいたいみんな3万包んでお車代1万もらってました!

はじめてのママリ🔰
道民ですが、ご祝儀はふつうに30,000円包みますよー!
道外の式何度も行ってますが、会費制にだったことはないです💦
結婚祝いで15,000円出しちゃったならちょっとトータルの出費的にはつらいかもですね😂
ご祝儀を30,000円から減らす選択肢はないので、30,000円包みます!
-
はじめてのママリ🔰
ご祝儀制だったら3〜5万つつみますよね😨😨
ただ、会費制の場合がどうしたものか迷ってしまって😭
お車代もらったら、全然向こうのほうが負担額多くなっちゃうけど、せっかくご祝儀制ではなく会費制にしてくれてるのに、お金包むのも変かなとか…
結婚祝いでそれはチャラになってると考えて良いのかなとか…😭😭- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
会費といっても今の相場と合わせるとおそらく2万くらいでしょうかね?🤔
2万の会費だとして、わたしならお車代を辞退します!
会社の福利厚生で安くホテル泊まれるんだ〜とか、マイルで航空券無料だったんだ〜とか言って✨
ご祝儀を中途半端に1万くらい包むより、お車代辞退する方がスマートな気がしました😊- 3月20日
はじめてのママリ🔰
ご祝儀制の結婚式にはまだ参列したことがなく、道民だけ会費制にしてくれる式しかでたことなくて🤣
次の子も北海道の友達は会費制にしてくれるとのことでしたが、お車代だしてもらうのに、包む物ないのもあれかなぁ、、とか思いながら迷ってました🤣🤣