
育休中の女性が、保育園の入園待ちやパートから社員への転職について悩んでいます。託児所を利用するか、パートを続けるか迷っており、アドバイスを求めています。
仕事、保育園、託児所についてです。
現在、育休をいただいていますが保育園落ちてしまい
延長しました。
このままいつか入れるのを待ちつづけるのもありだとは
わかっているのですが
このまま待っていて入れるのか?
そもそも持っている点数もパート週3なので少ないです。
なので、手当も少ないしこのままでいいのか。とすごく考えています。
私は2人目育休復帰時からパートに切り替えました。
いつか子供が大きくなったらまた社員になろうと。
でも実際上の子が小学生になり、家庭育児に余裕があるのかと考えるとそうではなくて
小学生ならではの早帰りなどあり、
そうならば、今社員になってもありなのでは。と考えています。
しかし、末っ子が1歳なため、病気でのお休みは免れないだろうし、今ではないのかな、とも考えます。
そして、育休もらっている職場での社員は考えておらず
社員になるならば、資格を活かした仕事ができる職種に行きたいと考えています。
病院なので託児所はあります。
託児所に預けながら社員になるか、
保育園待機して、このままパートをつづけるか
正直、連勤とか恐ろしいし
お休みの連絡とかもめちゃくちゃ気持ちが滅入りそうで
パートがいいんやろなーとは思います。
でも、このままでいいのか!!!っていうのがあって😭
アドバイスや、経験談あれば教えていただきたいです!
- ばいきんまん(1歳0ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
勤務先はパートでも週30時間以上なら託児所利用OKなので、そのように働いていました。
資格職なら時短でも託児所利用可の病院や施設はありそうです🤔
ばいきんまん
時短で社員の転職ってハードル高いイメージあるのですがありますかね🤔✨
託児所預けてそのうち保育園にーーってかんじでしたか?
はじめてのママリ
私は看護師ですが、正社員にはならずパートのままです🙂
下の子は保育園に入れなかったので、病院の託児所→認可保育園です!
資格職ならその資格を活かした方が良いと思いますよ!
うちは春から上の子が学童ですが、学童が合わなければ資格を生かして転職検討してます🤣