
子供の体調不良に対する不安が強く、特に熱性けいれんを経験してから心配が増しています。体調を崩すのは数カ月に1回ですが、微熱でも不安になります。皆さんはどのように体調不良に向き合っていますか。
子供が体調不良(熱、咳など)でものすごく不安&心配してしまいます。特に熱性けいれんを一度起こしてからよりひどくなったと思います。
自宅保育の為体調を崩すのは数カ月に1回のペースですが、慣れていない分毎回ドキドキしてしまいます。37度前半の微熱程度でも不安になってしまいます。
子供の体調不良は慣れるしかないでしょうか?皆様どういう心持ちで体調不良に向き合っているんでしょうか。
- もも(2歳1ヶ月)
コメント

うに
心配で眠れなくなりますよね💦
上の子が熱性けいれんを3回起こしています。ももさんのお子さんと同じく2歳前後でした。
下の子は安心だと思っていたのに、先日はじめて熱性けいれんを起こしました💦
上の子はすぐに中耳炎を起こして高熱を出すタイプだったし、下の子は喘息。。とにかく風邪の兆候があったら即受診していました!
慣れるというか、3歳頃になると体調不良自体が減るんです。
あと1年くらいで少しずつ楽になると思いますよ☺

ちょこびす
7歳の娘がいます。
アレルギー体質で、風邪をひいたら咳が悪化しやすくて。咳き込んで吐いてしまったことも数回あります。
可哀想すぎて、こっちがトラウマになってしまいました。
少しでも風邪の初期症状が現れ始めたら、そのたびに不安になりすぎちゃって動悸がします😅
そんな自分に疲れます。
育児して行くうちに慣れるだろうと今日までやってきましたが…
慣れません😑✨
でも、このママリの皆さんに不安な気持ちを打ち明けたりして
「自分と同じようにハラハラしながら、今看病を頑張っているママさんはたくさんいるんだな」と
励まされています🍀
-
もも
咳き込んで吐いちゃう姿見ると本当に辛いですよね😭
自分の大切な子供なのでやっぱり慣れるのは難しいですよね。
私も不安に思ったらママリ見て頑張ろうと思いました!- 3月19日
もも
熱性けいれん4回も!喘息もあると本当に大変ですよね…😭
3歳になるとグッと減るんですね😳
あと1年頑張っていこうと思います🥲