※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

タブレット学習と紙学習のどちらが良いか、意見を聞きたいです。タブレット学習の効果に疑問を感じています。

日本ではスマイルゼミやチャレンジタッチなどのタブレット学習zがひとつのブームのように感じています。
我が家もタブレット学習を取り入れようかなと思っていましたが、

日本より先にタブレット学習を取り入れていた国の中には
学習効果が期待できないということで紙に戻している国があるというニュースをみました。

正直、タブレット学習は親が楽!子どもも親に色々言われないので子どもも楽かもしれません。

ただ、タブレット学習を先に取り入れている国が離脱しているのを見るとやはり手書きなのかな?とも思ってきています。

タブレット学習と紙学習どちらがよいですかね?
賛否両論、たくさんの考えが知りたいです。

私自身は思いっきり紙世代なので、電子書籍は読んだ気がしませんし、iPadや iPhoneでメモするよりノート派です。

私の周りにもタブレット学習で小学生から社会人まで過ごした人が正直いません。

身近にいましたら、学習定着など教えて欲しいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

小学生の子どもがいます。
正直難しいとこだなぁ、と思います。
タブレットや電子機器に慣れておくのは必要ですが、学習の全てをタブレットで済ませるのも違いますしね。
例えば漢字なんかは間違いなく自分で書いていかないと覚えないです。
なので漢字や、記憶する必要のあるものは紙かなと思っています。
ただ、計算なんかはその場で正しい答えが出るからタブレットでも良いかと感じます。
どちらが良い!と言うことではなく、どちらもバランスよくやることが大切かなと…。
うちの子は今、学校の宿題が算数はタブレット、漢字はノートとなってます。
どちらか一方よりも、どちらもやるスタイルが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにタブレット学習しているお子さんは割と算数が得意な子が多いかもしれません。低学年ですが、、、。

    私が理想とするのは問題を解くのは紙で解説をしてくれるのはタブレットですね。丸つけは親がする。

    これだと子どもが当てずっぽうでやることもなく、理解度を確認しやすい。

    解説は映像で立体的に教えてくれる
    何度も繰り返し解説を聞けるのが良いなーと思います。

    学校でも算数はタブレット、漢字はノートなんですね。
    書き順などはタブレットが良いなーとは思いますがいろいろ混ぜてがよさそうですね。
    ありがとうございます😊

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにうちの子、一時期チャレンジやってましたが算数得意ですね🤔
    でもチャレンジはほんとに遊びの延長、って感じでしたが😂

    漢字はほんとに書かせないとダメですね…。
    算数とは反対に漢字が苦手な子ですが、書かせるのをとにかく意識したらやっぱり見る見るテストの点数に反映されました。


    どちらにせよ、親がきちんと目をかけてあげるのが大事かもしれませんね😊
    タブレットに任せっぱなしでも、ノート渡しっぱなしでもいけないのかも。
    ある程度は親(学校なら先生)の目が必要、ってことかなー。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり指先使って書くのが大事なんですね。
    取り入れたいと思います。

    4月から一年生なのですが
    子どもの勉強って奥が深いなとおもいました。

    昨日息子と紙のドリルをやっている時
    何のために勉強するのか聞いたところ
    100点取るためと言いました。

    私は、あ、そう思ってたのか、、、
    間違えてたよ私と反省

    とにかく学ぶ楽しみと息子にはなりたい夢があるのですが
    それを、叶えるためと伝えました。


    それが伝わるよう日々の関わり方を反省です。

    色々ありがとうございます😊

    • 3月19日
deleted user

タブレットいいですがそれだけでは終わらないですね💦漢字は家庭学習で書かせて覚えるようにしてるし無料でネットからプリント出したり書かせることもしてます。低学年はある程度親がフォローした方がよいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり足りないですよね。
    今紙で年少からちゃれんじやっているのですがひらがな、カタカナ、計算問題など足りなくてワーク買い足ししています。

    タブレットだと繰り返しできるので
    その点は良いのかなと思いましたが
    やはり漢字など覚える系は書いてなんぼですね。
    ありがとうございます😊

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も必要なドリルは買いますね。それに書き込むと1回だけになるのでコピーしたりしてます。漢字は書いてなんぼです!書かないと習得しないです。

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上が次小3です。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもコピーしたりです。
    ちゃれんじだと絵が多くて1ページの問題数が少ないなと感じます。
    ちゃれんじ辞めたい気持ちもあるのですが、息子のやりたいというモチベーションのためにやっている感じですね。
    今はちゃれんじのタブレットとドリルですか?

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今はちゃれんじのタブレット、ドリルや無料プリント、本人の希望で学習系の習い事にもいってます。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    チャレンジタブレットで足りないのは漢字系の他には何が足りないと思いますか?
    すいません。
    たくさん質問してしまって🥲

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    算数の文章問題ですね。
    いいですよ!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お答え頂いてありがとうございます😭
    算数の文章問題が足りないんですね。
    意識するようにします。

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは
    一年生からチャレンジタッチ使ってますか?

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    算数の文章問題をタブレット以外でやるようにしてますね✨
    長男は年中からタブレット使ってます。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    参考にさせていただきます

    • 3月20日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒11🌱

実験動画、立体の確認、映像授業とかならタブレット学習に使いますが他は紙派です。
中学生くらいになったら…本人も定着を考え工夫するかもという希望を込めて選択肢としていれなくもないかもですが、小学生のうちは紙にします。

タブレットで学校からも漢字練習の課題も出されますが正直期待していないです🥲
息子曰く、成績良いなというお子さんは親のフォローは感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり親がフォローするのが大切なんですね。
    4月から一年生なのですが
    やはり親がフォローして側にいることが子供にとっても安心なのかもしれませんね。

    これからじっくり関わりたいと思います。

    ありがとうございます😊

    • 3月19日