※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産する病院を横浜市内の4つから選ぶ際の体験談や費用について教えてください。

出産する産院を迷っています。
現在妊娠10週目の初マタです。
①横浜市民病院
②みなと赤十字病院
③聖マリアクリニック本院
④横浜市大(浦舟町)
横浜市保土ヶ谷区が住まいなので、タクシーで行ける範囲だとこの4つの中から選ぼう思っています。
現在は近くのクリニックで検診を受けており、そろそろ出産する病院を決めないといけないのですが、それぞれ特徴があり、口コミでマイナスな評価事をみてしまったりで、決めれずにいます。
上記の病院で出産された方、実費でどのくらいかかったか、メリットデメリットなどあれば参考にしたいです。

コメント

みなみん

市民病院で2人出産しました。

1人目は緊急帝王切開(高血圧のため)で2人目は計画帝王切開でしたが、費用は40万ほどで一時金以内に収まりました。(大部屋でしたので個室だとプラスでかかります)

数年前に建て替えたので建物はとても綺麗です。
市民病院なのでご飯はすごい美味しい!って感じではないですが学校給食レベルです。

母子同室ですが、看護師さんもとても優しく、何かわからなかったりしたらナースコール押せば教えてくれたり、なかなか泣き止まなかった時には覗いてきてくれ大丈夫?見てようか?と言ってくれました!

母乳推奨ですがミルクがいいって伝えていればミルクも作ってくれますし母乳頑張りたいって言えば、飲ませ方だったりこうした方がいいと教えてくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥹
    私も1番候補は市民病院です。
    一時金で収まったんですね!
    個室料金が掛かるのはどこも仕方が無いと思いますが、病院によっても多少ばらつきがあるんですかね?💦

    • 3月19日
  • みなみん

    みなみん

    病院によっても違うと思いますが市民病院の個室は1日1万ちょっとだったかと思います…
    大部屋だと自分の子が寝ても他の子が泣いてたりで、なかなかこちらも寝られないことも多かったので余裕があれば個室でもいいかと思います。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
聖マリアクリニック本院で無痛分娩で出産しました。
こちらのクリニック、予約が取れれば検診時送迎があったり、参院も綺麗でよかったです!
ただ、非常勤でいらしてるおじいさん先生がものすごく感じ悪く…(口コミで悪か書かれてるのもこの方だと思います)

その方以外はさっぱりした先生で私はよかったです!(親身になって欲しい人には物足りないかも?)
私は分院で診てもらって、出産近くなってからの本院でした。
費用は、50万の出産支援金から足が出る感じではありますが、出産後にエステがあったり、ご飯が豪華だったりで
よかったです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊
    ホームぺージでもご飯が美味しそうなのと、ケアに力が入っているのを感じました!
    やはり少し良いところを求めると支援金からオーバーしてしまいますよね。
    予約は取りやすかったですか?

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎の予約は、私がギリギリに予約をしていたせいか(1週間前とか)妊娠後期が本当予約取れなかったんですが、大体の通院日がわかってるので、前もって取っておけば取れるのではないかな?と思います☺️
    家まで来てくれるので本当予約が取れると助かります!しかも送迎は無料です✨

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

市民病院で3人とも出産しました。
今回も市民病院の予定です。

3人目は3年前なのでまだ健保の補助が42万円の時でしたが普通分娩、経産婦、4泊5日(平日入院平日退院)、大部屋利用、促進剤などの処置なしで手出し7万くらいでした。

私はデメリットは感じないくらい快適に過ごせました😌
助産師さんも優しいですし、授乳などの指導も手厚いと思います。
基本的には母子同室ですが、次の授乳時間まで預かってくれるなどの配慮もしてくれたので体を休める事が出来ました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    初めての出産なので、授乳の指導が手厚いのはありがたいです。
    補助が50万になり手出し金も少なく済みそうですね。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての出産は産院も慎重選びたいですよね。
    助産師さんみんな優しく丁寧なので、色々聞ける雰囲気だと思います◎
    コロナ禍ということもあり、大部屋でも皆さんカーテンを閉めて過ごしていました。

    • 3月21日
まる

実際に通ったわけではないのですが、③の聖マリアクリニックはやめておいた方が良いと思ったのでコメント失礼します。

先日産婦人科の死亡事故のニュースについて質問したところ、その産院が聖マリアだったことを知りました。衝撃的な内容なだけでなく、事故後に聖ローザから聖マリアに名前を変えていたり、中絶手術を国の制度を悪用して5万円で受けていたなんて話が出ていて、聞くほどにまだまだ出てない闇も沢山ありそうな気がしてます。

2/21に質問した分ですが、添付しておくので参考にしてみてください。
私はこれから初診する人には聖マリアを選んで欲しくないなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😱
    知らなかったです。グーグルの口コミがやたら高いので、ホントだろうか?と思っていたところです。
    出産費用も他よりやや高いですし、初産で色々怖いので聖マリは候補から外します💦ありがとうございました!

    • 3月20日
ぷにか

市民病院で2人とも出産しました!
建物は綺麗だしご飯は病院!って感じですが普通に美味しかったです😌

助産師さんたちが優しすぎて、また産むならここにします!笑

娘の時は休日深夜出産で大部屋で手出し12万
今回息子の時は平日出産大部屋で3,500円でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大部屋だとほとんど手出しなくていいですね。
    休日夜間はやっぱりそれなりにかかりますね💦

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

この内2ヶ所行った事あります!

市民病院で帝王切開で出産してます!個室入り(1日18000円?位だったような)手出し10万くらいだった記憶あります!
個室に入らなきゃ手出しないって感じです。
個室だとシャワーとかいつでも使えるし夜中赤ちゃん泣いても気にならないし高いけど良かったです!
大部屋の方は夜中部屋出てミルクあげたりしてました。
ご飯は病院食で美味しくないけど売店で買ってました!
診察時の待ち時間はありますが、何処も待つかと思います。
何より緊急事態に対応出来る病院なので安心できるかと思います。

聖マリアは私はおすすめしません。
市民病院で出産する前に妊娠しサービスに惹かれ受診しました。
子宮外妊娠の疑いがあり入院≫手術
手術の途中でうちでは手に負えないと市民病院に救急車で運ばれて市民病院で手術しました。
長くなるので省きますがいくつもミスが目立ちました。
ご飯は凄く美味しかったんですけどねw
普通分娩するだけなら問題ないのかもしれませんが、緊急事態になった時は頼りないかもしれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聖マリアは良くない意見が多いですね🤔初産で色々心配なので、大きい病院が安心ですかね💦
    やはり個室にするとそれなりにかかりますよね。
    でも個室いいなぁと思います🤭

    • 3月21日
みなと

みなと赤十字で10月に出産しました!

平日早朝の自然分娩、全日大部屋で49万だったので手出しなしでした🤝🏻💰

出産2時間後から母子同室開始で母乳促進病院なので基本的には母乳で頑張れって感じです😅
なので私は朝出産して2時間後から母子同室が始まり、その日から母乳のみだったので子どもが泣いて泣いて徹夜でした😩💦
また母子同室が基本なので、子供や自分の診察やシャワーの時以外は預けずらい雰囲気です😅

ですが助産師さんや医師の方は色々な面で熱心になってくれるので有難かったです😌
母乳促進なので完母で育てたいなどの希望があれば熱心に授乳指導もしてくれるのでおすすめです😌

初マタとのことだったので、、
母子同室で色々と病院の中で体験しておきたいと希望されていて、お金も抑えたいとかでしたらおすすめですが、、
出産後は体を休めて入院中はゆっくり過ごしたいとかだったらみなと赤十字病院だと難しいかもしれません😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    2時間後から母子同室‥‥体力的に不安を感じます💦
    0歳から保育園に預けたいので、混合授乳でいきたいと思ってます!
    お金は極力抑えたいですが‥
    参考になりました!

    • 3月25日
bond

聖マリアクリニックで昨年産みました!
まだ気になられてるようでしたら、気になることをお伝えしたいと思います☺️