
職場を変えてマイホームを得るか、職場を優先して妥協するか悩んでいます。現在の職場は安定しており、子育てにも配慮がありますが、通勤が長く、希望のマイホームが見つかりません。どうするべきでしょうか。
みなさんだったら、マイホームのために職場を変えるか、職場のためにマイホームを諦める(妥協する)か、どうしますか?
今賃貸に住んでいて、職場(東京の湾岸エリア)まで片道90分ほどかかります。
フルタイムで働くとなると6:50には家を出て、19時少し前に帰宅といった感じです。
これだと子どもがいる身としては現実的ではないなと思っています、、
職場は10年ほど勤めており、
・経営が安定しているため、毎年昇給もあるし、ボーナスも手取りで120万/年ほどある(20年近く働けばボーナスも手取りで200万/年を超えてくる)
・超ホワイトで、残業はほぼなく、子供のための休暇も取りやすい
・慣れた職場で自分が働きやすいのと、人間関係も良い
などが魅力に感じています。
ネックなのが、
・立地が湾岸エリアにあり、とてもじゃないがその周辺には住めない(水害の面でも、億ションしかないという面でも)
です、、。
・フルタイムではなく時短にすると、毎月の手取りで10万ほど減る(これは当たり前かもしれませんが、時短にしたとて、通勤時間が長過ぎて、そんなにメリット感じません泣)
将来的にマイホームを考えており、頻繁にサイトを見ていますが、やはり職場までの通勤時間を40分まで広げてみても、なかなか希望の間取りで予算に合いそうな物件が出てきません💦
たまーーに探せば、一軒家4LDKで7000万いかないくらいの物件があったりしますが、駅徒歩20分だったり、飲屋街の近くだったりで、何かしらを妥協しないと厳しそうです。
マンションだと3LDKが主で、すでに子供が2人いるので、結構キツキツだなぁという感じです。(出来れば4LDKがいい)
今住んでいる地域は閑静な住宅街で、少し歩けば商店街があり、治安も良くとても気に入っています。
出来ることならこの付近の地域で家を探したいと思えるほどですが、そうなると、やはり転職した方が良いのかなぁなんて思います💦
この付近だと、4LDKでも5000〜6000万代で、駅徒歩10分以内などの物件がまぁまぁあり、良いなぁと思っています。
ただ、仕事のことを考えると、なかなか高給な場所もなく、おそらく年収で言ったら100万くらいは確実に下がるかなぁといった感じです💦
これからの年収アップに期待して、今の職場近くで、なるべく希望に沿ったマイホームを探すか、、
今の年収で余裕を持って買える家を、今住んでいる地域で見つけて、職場も近くに変えるか、、
皆さんならどうされますか、、?
ちなみに夫は、基本どこに住んでも通勤時間はそんなに変わらないので、住む場所にはこだわりないそうです。
今のところでも片道45分、湾岸エリアに引っ越したとしても片道40分とかです。
夫の年収はほぼわたしと一緒で、同じように毎年昇給しており年収も30〜50万ずつ上がっている感じです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今はどのように働かれているんですか?
私は通勤1時間半以上ですが
職場は変えないでマイホーム購入を選びました。

はじめてのママリ🔰
今住んでいるところで成り立っているのであれば今住んでいるところの周辺でいいのではないでしょうか🥹
-
はじめてのママリ🔰
成り立っている、というか、成り立たせていると言った感じです😂
子どもには長時間保育でかなりの負担かけていると思います、、
平日ワンオペなので、19時帰宅後、寝かしつける22時までは怒涛のスケジュールになっていますし、寝かせられる時間が遅くなってしまうのも気になっていて、、
今住んでいる地域に転職し、この辺でマイホームを持てれば、家を出る時間も8:00、フルタイムで働いたとしても帰宅は17:30とかになるので、働き方としてはそれが理想だなぁと。ただ給料は減るので迷います💦- 3月19日
はじめてのママリ🔰
1人目の時はフルタイムで働いていましたが、平日は子供との時間も取れなければ保育園も長時間預けることになってしまっていたので、4月から復帰ですが、時短にしようと思っています。
時短にしても、結局7:15〜18:00まで預けることになり、かつ給料は減るので、通勤時間さえどうにかなればなぁといった感じです。
小学生になったら時短は使えないし、そうなると19:00まで子どもは家に帰れないし、、(学童も激戦区で入れるかすらわからない)
給料が良いので迷ってます💦
はじめてのママリ🔰
小学生は時短が使えないんですね😥
旦那さんが送迎などを分担できないと
難しいですね💦
私も一時期フルタイムにしましたが、
ワークライフバランス崩壊して
やはり時短にしました💦
かつ私は送迎はほぼ旦那に頼める、
自己判断でテレワークも可能、
小学6年生まで時短可能、
という感じなので、
給料は減るもののそれ以外の継続メリットが大きくて
続けられている感じです。
はじめてのママリ🔰
それは羨ましいです🥺
医療職なのでどうしてもテレワーク出来なくて🥲
やはり給料減るのは目をつぶって、転職しマイホームを買い、その付近で働く、が1番良さそうな気がしてきました、、