
コメント

はじめてのママリ🔰
現3年生、今月末で退園しますが、1年から行ってました😀

さやえんどう
小3までは毎日行かせてました。
現在小4なんですが、平日はたまに、長期休暇は毎日行かせてましたよ。
小5からは、長期は行かせると思います。
-
はじめてのママリ
学童って行かない日あっても、お金は月額制ですよね?🤔🤔
そうですよね、長期休暇は行かないとママ達が仕事ですもんね🤔- 3月18日
-
さやえんどう
うちの学童と言われてるものって、普通の学童とは違うとは思います😅
仕事の有無に関わらず、登録さえしておけば専業でもスポットで使えるし、年間1000円くらいの保険料だけ払っておけばいいんですよね。
ですが、月謝制でも保育園と同じと思えば、そんなもんかなーって感じです。- 3月18日

抱っこまんママ
現在小学1年生で、学童通ってます。
田舎なので帰ってきても近くに遊ぶ友達がいないのが一番の理由です。
今のところ、卒業するまで通わせる予定です。
-
はじめてのママリ
そうですよね🤔ある程度学年上がって、遊ぶ友達が居れば学童行かなくてもいいかなっていう考えもありますね🤔
1年生って学校何時に終わるんですか?- 3月18日

はじめてのママリ🔰
2年生ですが行ってません。
私の仕事が早く終わるので学童預けられなくて😂
-
はじめてのママリ
ママの仕事が終わるのが早かったら学童行けないとかあるんですね😂
2年生は何時に学校終わるんですか?- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
15時まで勤務等自宅にいない理由がないと預けられないです🥺
なので長期休みなどは留守番です。
2年生の帰宅は大体14時45分~15時くらいですかね🤔- 3月18日
-
はじめてのママリ
そういう制限があるんですね😂それってなにか学童に就労証明書みたいなのを出さないといけないんですか?😟
やっぱりそのくらいなんですね!そのくらいに帰ってる小学生をよく見るので、後に息子達が小学校行くようになったらそのくらいに帰るんだなー、早いなーって思ってました🤔😟- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
就労証明書必要です!
保育園と近い感じです😊
しかも枠が少ないので低学年優先、学年が上がれば上がるほど落ちます…😇
民間の学童は費用も高いですし難しいです💦- 3月18日
-
はじめてのママリ
えー、ほぼ保育園みたいな制度ですね😂そこの学童は小学校と併設?されてる学童とは違うってことですか?
2歳年の離れた兄弟がいる場合は、上の子が1年生の時に学童申し込みで入っとかないと、下の子が後に入れなかったりもあるんですかね?🤔- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
同じですねー!
働く保護者の為にあるようなものなので。
公営は学校併設、民間はあちこちにあります😊
下の子は下の子で1年生になる時にしか申し込み出来ないです。
下は入れたけど上は落ちるとかあるあるです🥺- 3月19日

はじめてのママリ🔰
今年度(1年生)は下の子の育休中だったので使用しませんでした。2年~4年までは利用するつもりです!
-
はじめてのママリ
なるほど!4年生までしか利用しない理由は何ですか?☺️
上の子が5-6年生になったら上の子は学童行かなくなりますが、下の子はまだ学童行くと思うのですが、上の子が学童行かなくなっても下の子は学童行けるんですか?- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
地域によるかもしれませんが、低学年優先なので高学年になるとほとんどの子が辞めます。もう1人で留守番できるからです。5、6年生は1人もいないそうです!もちろん下の子だけ学童利用も出来ますよ🙂激戦区だと3年生くらいからもう入れないみたいです。
- 3月18日

はじめてのママリ🔰
4年生からは行ってないです
学校の金管バンドに入り、放課後は週3で練習なので、学童がもったいなくて。夏休みも午前中いっぱいは金管バンドの練習だったので💦
-
はじめてのママリ
クラブ活動みたいなのに入れば割と夕方まで学校に居れますね!💡
夏休み午前中は学校だけど、4年生に
なると昼からは家に1人で居れるんですか?- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
夏休みは昼からは留守番してます😊まわりも4年生は塾とか行ってて、まるまる1日留守番してる子は少ないですよ~。塾も徒歩圏内なら1人歩いて行けますし
- 3月19日
はじめてのママリ
4年生からは行かないってことですね😉学校終わったあとはママたちが帰ってくるまではどう過ごすんですか?
はじめてのママリ🔰
うちは仕事調節して帰宅には間に合うように帰って来る予定です。
振替休日とかは留守番できるまで実家に頼む予定です。