
マックで4年働いているが、仕事が合わず昇進できないことに悩んでいます。自分の能力に不安を感じ、発達障害の可能性も考えています。仕事ができる人との違いについて知りたいです。
マックで働いている方いますか?4年働いていますが、ずっとクルーです。
芸術系の仕事をしていましたが、コロナ過でこれまでの仕事が制限されたのでダブルワークとして始めました。色んなところを受けて、唯一採用してくれたパートでした。
ただ、自分はボンヤリしているしそそっかしいのでぜんぜん仕事が合ってない上に、もともと仕事そのものができる人間ではありません。(こうしたらこうなる。という予測が苦手、コミュニケーションが苦手、気が弱くミスをなすりつけられても反論できない)
もうコロナもあけたし、もともとの仕事が増えてきたので辞めようとは思うのですが、結局ずっと昇進せず、ヒラでした。これじゃ、どの仕事をやってもずっとヒラだと今更気付きました…。
仕事ができない人とできる人ってどう違うんでしょうか。出来ることとできないことの差が激しく、昔から自分は発達障害じゃないか?と思うことが多いです…。
本を読むのは好きで、ビジネス書、心理学、ハウツー本等は月8冊くらいのペースで読みます。それでもこんなアホって…と自分でも心配になります…😭
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 7歳)
コメント

スポンジ
仕事ができる人は判断が早い、先をよむ能力が高いとかですね。
飲食の忙しい職場だと特に上の2点が求められると思います。
機敏さではなく正確性や丁寧さを求められる仕事もあるし、働く場所によりけりです。
ハウツー本など読んで実践してますか?読んでるだけだと意味がないと思います😂

🔰
元マクドナルドマネージャーです。
4年間クルーはちょっと居ないかもしれないです。
カウンターでしたら、コミュニケーション力不足や、隣のカウンターが受けてるドリンクを作ってあげるとかの配慮は出来てますでしょうか?
たぶん、そういった部分が足りないのかもしれないです。
楽しいって思える職場だと、おのずと笑顔も出ると思いますが。。
難しいですか?
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭1年休職はしていますが、成長遅すぎなんです。。ミスもたまにしてしまうので信頼されません。
うちはドリンクエリアがカウンターの近くにないので、カウンターとプレゼンの兼任はしています。
最初の1年はカウンターだけ、その後ドリンクやポテト、その後1年イニシアッセン、ストッカー、休職、またカウンターランナードリンクポテト…という感じです😭どのポジションも60〜70点くらいの出来栄えなので、穴埋め要員にしかなりません😭。。- 3月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭上記2点とも私にはありません。。
実践も出来てないです。情けないです🥲