※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘を叩いてしまったことを悔いています。器をひっくり返したことで感情的になり、母親としての自分を責めています。

久しぶりに娘を思いっきり叩いてしまいました。
3回も。

娘のご飯の入った器を運んでもらってひっくり返してバラまいてしまっただけで。
おもちゃの箱をテーブルに置いててそれをどけようとしたときに器にあたりひっくり返したようです。

なんでもかんでもテーブルに乗せるな!と。
私が最初に先片付けといてと言えばよかった。

私とんでもない奴ですよね。

昔なにかこぼした時母のこと怖かったですが
それと同じ、いやそれ以上にひどい態度取っています。

コメント

てんまま

大きな声じゃ言えないですし
世間一般の尺度だと
私は完全に暴力振るっている怒鳴り散らす毒親です😱
本当、イライラで頭おかしくなりそうです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も怒鳴り散らす時よくあります。
    言ってることもやばいです、ほんと毒親です。
    もう私頭おかしくなってますね…

    • 3月18日
ふわりら

ママ自身に余裕がないときってちょっとしたことで怒ったりしてしまいますよね。
だからと言って手を出してしまうことは良くないですが。。。

はじめてのママリ🔰さんご自身の気持ちを娘さんにゆっくり話して、きちんと謝ることが大切だと思います。
自己嫌悪になりすぎないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    謝ったのですが、娘にも謝ってほしいと思ってしまいます。
    でもそれって教育?しつけ?とはまた違うかなって。
    ものを片付けることはちゃんとさせなきゃなと思います。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    • 3月18日
  • ふわりら

    ふわりら

    娘さんにも謝ってほしいというのはわかります!それは教育として合っているのではないかと思いますよ。
    私ならこんな感じで話すかなぁと思います↓

    『お手伝いしてくれたことは良いことだし、とっても嬉しかったよ!ありがとう。』
    『だけど、わざとじゃなかったとしてもご飯をこぼしちゃったことは“ごめんなさい”しないとだと思うよ?せっかく用意したごはんが食べられなくなっちゃってママは悲しいし、ごはんももったいないからね。お掃除もしないといけないし…(この辺でしれーっと愚痴ったりして)』
    『でも先にお片付けをしていればご飯をこぼさずに済んだかもしれないよね?
    ママも先にそう言ってあげられたらよかったんだけど、できなくてごめんね。今度からは○○ちゃんも一緒に気を付けようね。』

    まだ3歳だし1回ですべては伝わらないと思いますが、片付けない、とか器をひっくり返さない、なんて事はこれから何度もあることだと思うので(笑)根気よく話して伝えていくしかないかなと思います。

    • 3月19日
  • ふわりら

    ふわりら

    追加です。
    相手が子どもだろうと大人だろうと『ごめんなさい』ってただひとこと言ってほしい、それで気持ちが少し落ち着くってことありますよね。

    長々と失礼しました。

    • 3月19日
ママリ

ごめんなさい。十分反省されてることは文面からも伝わります。でも、本当に反省して2度としないであげてください💦
悪いことしたりわざとしたわけでなく、器を運ぶお手伝いしてたんですよね?お子さん悪くないです。
まだ3歳です。お手伝いしてもらうなら、それが成功するように見守りそっと手助けしてあげるべきです。この場合なら、書かれてるように先に片付けてから頼むのも良いけど、お母さんがサッとどかしてあげればよかったんです。

忙しい時にイラッとするお気持ちは本当によく分かります。でも、今回の内容で3回叩くのはないです。
もしご自身がそのように育ってきたのであれば、もう虐待の連鎖の始まりだと思います。カウンセリング行った方が良いです。
まずは旦那さんに相談して早く帰ってきてもらうとか、支援センター行くとか、実家義実家頼るとか、できるだけ人目のある所で生活した方が良いと思います。
4月からは幼稚園ですか?離れる時間ができればまた気持ちも落ち着いて接することができると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    来月から保育園です待ち遠しいです
    二人家で見るのしんどいです。
    やばいですよね、
    ありがとうございます。

    • 3月18日
nakigank^^

たぶんそれだけが原因ではない気がします。
今まで我慢してたことが積もり積もったのではないでしょうか?💦

3回も叩くことを肯定はできませんが、とにかく子供に謝って、次から全て片付けさせてから置いてもらうって、改善して行けば大丈夫です!
でも叩くと次も手が出やすくなるので、命に関わるようなことでなければ、失敗しても言葉で伝えるのがいいです。
どうしても反射的に怒ってしまう時は、だから片付けてって言ったよね?!って伝えて、どうしても腹立つなら一緒に拭けばいいです。(笑)
子供もなぜダメなのか拭いて身をもってわかると思いますが、叩かれてもなぜダメなのかわかりにくいので。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、日頃から積もり積もってます。
    旦那も最近忙しく。

    子供は落としたことだけを怒られたと思ってると思うのできっちり向き合える時間になんで怒ったか話そうと思います。
    やつあたりも半分なんですが、最悪ですね。

    • 3月18日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    男なんてほんと使い物にならないですよね。😒

    一番大変な時にいないし、気づかないし結局自分が大事。
    こっちはどんな時でも子供優先で考えてるのに、ちょっとしたことであーこいつはやっぱ自分が一番なんだな〜
    って、何年経っても思い知らされる笑

    子供それぞれ大変さ違うのですが、最低とばかりは私は言えないです。
    うちの子は2人とも大変ですが、特に上の子は生まれた時からやばくて。。
    なので毎日限界で理性を利かせても、咄嗟に出てしまうことは何回かありました。。
    いまあるのは運良く通報されなかっただけですが、ある意味通報されて息子は違う親に育ててもらった方が、この子の幸せなのではないかって何度も悩みました。。
    よくここでどんな理由があっても手を挙げるなんて信じられないという人を見てきましたが、じゃ私の子を育ててみろよって思います。
    叩くことはほんとに良くないです。
    ですが、親だって人間。
    限界はありますよね、、
    だけど、長男の経験から叩くことが余計に親への甘えを増幅させてることに気づいてから、叩くことよりもすぐに視界から消すことに変えたら、叩かず済むようになりました。
    なのですぐに離れても大丈夫なように、常にはさみとかペンとか戻ってきた時に、何やってるの?!ってならないように気をつけてはいます。(笑)
    一度あったので🤣

    • 3月18日