※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校のPTA役員の役割や、1年生で役員になった場合の今後の義務について教えてください。

小学校のPTA役員て何をするのでしょうか?

旦那がPTAに立候補したいと言っています。
幼稚園で役員会長をしたのですが、やりがいもあり楽しかったようです。

また、1年生で役員になったら、あとは6年まで役員はやらなくていいのでしょうか?

コメント

ママん

学校によると思いますが、我が子の学校は1人につき1回はやらないとダメです!逆に1回やれば卒業までやる必要はないです!低学年のうちにやっといたほうが楽です!
立候補だと他にやる人がいなかったら2回目でもお願いされるとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会長する人は、割とやりたい方が多いのでうちの地域なら連続して何年か会長やってます。
    ルール?としては、1回やったらもうやらなくていいです。
    でも、下の子が入ったら下の子分であと1回何かやらなきゃです。ママんさん

    • 3月18日
k

学校によってもかなり違いそうですがうちの子の学校は、低学年だと学年委員2人しかPTAに関する役員はいなくて、年2回?くらいの学年総会の時にあいさつや司会進行をしたり、奉仕作業や運動会の時に準備やお手伝いをしたりのようです!
奉仕作業や運動会のときはお父さんも参加してると思いますが学年総会にお父さんが来ているのは見たことがないのと、小学校になると役員系はお母さんメインになる気がしています💦
うちも保育園時代会長してましたがもうやりたくないと思っているので😂、会長がやりがいあり楽しかったなら、低学年の役員は物足りない気がします😭💦
うちの子の学校は一度役員をやったらもうそれ以降はやらなくてよくなります!(色々な人に経験してほしいという考えらしいです…)
なので学校の方針を確認しつつですが、やりがいを求めるなら高学年の会長、会計、書記あたりかもしれません!

はじめてのママリ🔰

学校によるかなと思います💦
6年間でクジで副会長2回やってる人もいましたし、基本的に一人1回はやらないといけない決まりでした。
役員は学校の夏祭りや運動会の準備とかやってますよ。
お父さんの役員参加も増えてます!

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます😊🌟