
育休明けの夫が営業に異動するかもしれず、家庭の状況や夫の不安について悩んでいます。どのように声をかけるべきでしょうか。
育休明けの夫が転職するかもしれません。
我が家は義父母が居らず
私もシングルファーザーの家庭で育ち
里帰り先も無く上の子の預け先もないので
生まれた日から約半年間、
夫と二人三脚で頑張ってきました。
育休開けて出社した夫に社長から、
営業に移るようにと指示があったようです。
夫は現在SEで、SEとして採用され、営業経験はありません。
中小企業で異動は会社の都合なので、「あり得なくはない」とは思います。
ただ部署に貢献し、頑張ってきた功績などを育休をとったからと無視されて、突然異動を命じられ有無も言わせぬ状況にガッカリしているようです。
営業は今より朝早く出て夜遅く帰るような状況らしく、
飲み会も多いようでそれも嫌がっています。
現在も朝子供が寝ている時間から出て、
通勤片道1時間かけて通っています。
せめて夜一目子供に会えるよう頑張って急いで帰ってきている状況で、夜に会え無くなると何のために頑張るのか、無気力になりそうと嘆いてます。
40歳で転職に踏み切るか思い悩んでいるようです。
私自身どう声をかけるべきでしようか。
- すぐるくん。(生後8ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

そらち
ワークライフバランスを重視してくれる会社はいくらでもあると思うので転職の背中を押すのはありかなあと思います☺️

はじめてのママリ
40なら、雇ってくれるところまだ見つかると思うので、本人がやりたいように後押しすると思います!
ただ、その会社でまたSEに戻れる可能性はないですか?
やはり育休を取るということは、そのご主人の穴を埋めていた人がいるわけなので、ご主人が戻って来たからといってその人を異動させられない(要するにポジションが埋まってる)のだと思います💦
でも、今まで部署に貢献して来た功績があれば、会社側も本当はSEとして活躍して欲しいと思ってると思いますし、またいつか戻れるんじゃ?今後ずっと営業職をしてほしいとは会社側も思ってないんじゃ?と思ったのですが、どうでしょう??
-
すぐるくん。
後押しするのは悪いことではないですよね🥲
SEに戻れる可能性もある、とは言われてるみたいです。
実を言うと育休中に、夫の部署の仕事をしに何度か無給で出て仕事に行ったり、出社しなくても頼まれれば自宅からリモートで仕事した位には穴を埋めてる人が居たとは言い辛い状況で、誰か異動があったとか採用したとかではないみたいなんです。
4人で回していた仕事を3.5人でなんとか回してたらなら3人でも出来るよ!
夫が皆になるべく苦労を掛けたくなくてマニュアル等を詳細に作っていったからそれを元にこれからは3人でやってみて〜なんなら営業しながら育休中みたいに助けてよ!みたいな言い分らしいです。
営業に鞍替えしろの理由は営業職が1人辞めたから、営業を採用するんじゃなくて、その穴埋めにSEの夫が異動してって言われたみたいです。
理由はコミニケーション能力が他の3人と比べたらあるから営業も出来るって言う謎理論で、さらに言えば営業に変更された場合給与や賞与形態も変わるみたいで、現状より下がりかねない不安もあって...。
営業が足りなくなったら営業に、でもSEが回らなくなったら営業しなからSEにって言う2足のわらじを半強要されてしまったから嫌みたいです。。- 3月18日

ママリ
お住まいの場所にもよると思いますが
以前より人手不足の会社多いと思うので40代前半なら転職できると思います!
旦那さんも今回の異動で少し嫌気がさしてる感じですよね💦
転職の勧めるの全然ありです✨
-
すぐるくん。
通知が来ず遅くなってしまってごめんなさい。
田舎の転職になります🥲
都内と違うので転職するにしてもまた違う大変さがあるのが知ってるので分かるのですが、望まない形でなりたくない職種を強いられて給与も下がる子供との時間が取れない、何もいい事ない頑張れる理由がない、って言っていて。。
転職を進めるの無神経かなって思ったりもしたのですが、転職してもいいんだよ、って後押ししたいと思います🥲- 3月21日
すぐるくん。
背中押すのは悪いことでは無いですよね...!
今日も会社と話し合いしていたみたいなんですが、良くない方向なのか凄い引きずって帰ってくるので。。