※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

5日目に胚盤胞になりかけ、6日目に凍結された胚盤胞の妊娠率について知りたいです。グレードは不明ですが、良くない場合は採卵を希望しています。

5日目に胚盤胞になりかけていて、6日目にこのくらいまで成長したから凍結したよと言われた胚盤胞です。

見た目的にはどうなんでしょうか?
グレードは伝えられず、わからないままで…

あまり良くないのなら、採卵からやりたいと言おうと思っています。

5月に凍結したこの卵を移植したいと思いますが6日目胚盤胞は妊娠率は低いのでしょうか?

コメント

ママリ🔰

今回採卵して6日目胚盤胞が多かったので調べたばかりです!!

6日目胚盤胞であっても4AAや4AB等の良好胚盤胞であれば、認識率は40%くらいはあり、5日目胚盤胞とそんなに変わらないようです!😊

画像の胚盤胞がどのくらいなのかは素人なので、分からないです🙇すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    希望持てます🙏
    グレードを言われない病院なのでどのくらいの妊娠率のよそうになるのか聞いてみるのが良さそうですね🥺

    • 3月18日
ママリィィ@元培養士

上の方のおっしゃられていることは正しくて(なんだか上からみたいな発言申し訳ないです💦)、
私が以前働いていた施設で統計を出した時は
6日目胚盤胞でもよく成長しているものは5日目胚盤胞と同じくらい妊娠率がいい傾向にありました😊

5日目に胚盤胞になりかけだったけど翌日にはお写真くらいまで殻が薄く大きく育ってくれたということは、この卵ちゃんも相当頑張ってくれたように思います😌

写真だとピントがあってない部分の状態がわからないので、確実なグレードはわかりませんが
少なくとも4BB以上には見えました👀!
(施設でグレードの基準が異なるのであくまでご参考までに⚠️)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元培養士さんからのコメント心強いです!!
    28歳で今回12個採卵してできた胚盤胞が2個だけでした。(5日目胚盤胞のおそらく完全胚盤胞とこの写真のものです)
    5日目の方は昨日流産が確定し、おそらく染色体異常とのことでした。
    お勤めされていたクリニックでは、このくらいのグレードの6日目胚盤胞は妊娠率良かったでしょうか?

    また、元培養土さんということでお聞きしたいのですが、23歳から体外受精、顕微授精をしており、25歳で出産するまでに採卵4回、移植5回しています。50個くらい合計で採卵しても5個しか胚盤胞まで到達しないほど結果が悪く、2人目も胚盤胞到達率が悪かったです。
    6回移植して流産2回、化学流産1回、陰性2回、出産1回です。
    年齢的にこんなにも胚盤胞にならない、なっても染色体異常が多くなるものでしょうか?
    単純にクリニックとの相性もあるのでしょうか?
    主人も同じ年齢で精子の見かけは悪くなく、私は多嚢胞です。

    • 3月18日
  • ママリィィ@元培養士

    ママリィィ@元培養士

    グレードはあくまで見た目の評価ですからね。染色体異常は検査や移植の結果からでないと判断できないのが心苦しいところです😭


    お若い時から体外受精をされて頑張られているんですね。
    年齢だけで見たらもっと早く結果が出てもおかしくないように感じますよね

    染色体異常は卵子か精子のどちらか、またはその両方が作られる段階で染色体異常になりやすい可能性もあります💦
    精子の数値や多嚢胞とは関係なく、そういうこともありえるかなぁと

    同じ方法で培養してるのにAさんは育ちやすいBさんは育ちにくい等ありました。転院前は何度も胚盤胞ゼロだったのに転院したら普通に胚盤胞ができましたという方もいらっしゃいました。
    クリニック(病院)との相性はもしかしたらあるかもしれません😖

    どちらも可能性の話ですが…

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    染色体異常がこう何度も続くと、一度検査してから移植したいとも思うようになりました😭

    少しでも確率が高いうちにと思ってステップアップしたんですが、思うようにいかず結局5回も移植することになってしまい…🥲
    年齢だけなら1度目で着床すると思ったのに…と先生にも言われていました💦

    やはり多少なりとも相性はつきものですよね💦
    私の通うクリニックでも、私がダントツで年齢が若いと言われ、成績から見ても半分は胚盤胞になって凍結できると言われていましたが結局この結果だったのでやってみないとわからないですね😣

    • 3月19日
  • ママリィィ@元培養士

    ママリィィ@元培養士

    そうですよね、原因が分からないとどうしたらいいのかもわからずお辛い気持ちもお察しします😢

    私も現役の頃なかなか卵が育たず採卵を繰り返してる方を見かけると非常に心苦しい気持ちになってました😢かといって最善を尽くしているのでこれ以上のことは出来ず……

    勤めていたクリニックでは胚盤胞まで育ちにくい方への一案として、初期胚の凍結と移植をご案内することもありました。
    外の培養環境よりママのお腹の中の方が卵にとっていい環境だろうということで、お腹の中でしっかり卵が育つのを期待して行うものでした🙂

    初期胚の妊娠率は胚盤胞に比べて低いのですが、この方法なら胚盤胞になりにくい方でも妊娠できたパターンもありました。

    クリニックや病院の方針もありますし、これなら絶対妊娠できる!というものでもないので、ご参考までにお話させていただきます😌

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数打てば当たるということで、年齢的にも1人目の時はがむしゃらに採卵、移植してました🥲💦

    胚盤胞のグレードも見る培養士の方や病院によってかなり違うようですね😳

    私の通う病院はグレードは言われず、移植できそうな胚盤胞のみ凍結してくれるスタイルなのですが、私はこの胚盤胞を周りの細胞が少ないなー、赤ちゃんになる部分もあまり細胞がないなーと思って見ていたので、4BB以上ありそうと言っていただけて気持ちが楽になりました。
    同じような胚盤胞をネットで検索しては評価を見てCCだったり、Bが付いていたりと翻弄されておりましたので…😖

    • 3月20日