
新1年生向けの簡単な学習ワークを探しています。ひらがなやカタカナの理解が不十分で、読解力を高める内容が理想です。図形など視覚的にわかりやすいものが良いでしょうか。
新1年生、学童に持っていく学習ワークのおすすめ教えてください✨
先生がいるわけではなく各自すすめていくものなのである程度簡単なゆるめワークが良いです💦
家でひらがなカタカナワークやってます。ひらがな読めはしますが「ぬ」や「ね」は付きっきりで教えないと書けません💦カタカナは読める読めない書ける書けない半々くらいです💦
また、問題文を読んでも文章として理解できない部分があります。例えば間違い探しで「ちがいをみつけてまるをつけましょう」とあったとすると「ち・が・い・を・み・つ・け・て・ま・る・を・つ・け・ま・し・ょ・う」と読めはするけどひらがなとして認識してるだけで文章として理解してない感じでこちらが再度読み直してます💦
こんな感じですが自主学習におすすめワークありますか?😭読解力がつく系が理想ですが図形とか目で見てわかりやすいほうがすすみますかね??
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
誰か教えてくれる人がいないなら、1人でも進めれる方がいいかもしれないですね🤔✨
読解力をつけるなら、自宅で絵本を一緒に読む(音読)のが1番だと思います❣️
ワークは数字系はどうですか?
点繋ぎとか、出来るなら足し算とか。
迷路も、集中力つけたり運筆練習にピッタリでいいと思います☺️
うちはよく、公文やZ会のグレードアップドリル使ってます😆

はじめてのママリ🔰
最初は迷路や間違い探しなど簡単なワークがいいと思います😊慣れてきたら強化したい学習系のワーク持たせてみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
迷路が良さそうなので迷路で探してみます✨
ありがとうございます♪- 3月18日
はじめてのママリ🔰
点繋ぎは持っていて足し算は10までなら、という感じです💦迷路良いかもです✨
公文やZ会も見てみます!
ありがとうございます☺️