
妊娠高血圧腎症で早産し、超低出生体重児を出産しました。今後のリスクや成長に不安があります。同じ経験をした方からメンタルの保ち方を教えてください。
突然の妊娠高血圧腎症で28w3dで急遽管理入院し、30w1dの今日帝王切開で936gの女の子を出産しました。
病院のスタッフさんや両親におめでとう、と言われましたが、私自身としては嬉しいというよりは、エコーでは1000gを超えていたので超低出生体重児で産まれてしまったことに、不安しかありません…。
今のところみられる所見は低血糖のみとのことでしたが、さらに今後起こりうるリスクとして色々説明され、(起こるわけではなく、万が一起こった場合どう対処するかの話でしたが)更に不安感を煽られ、超低出生体重児の今後の成長や障害の可能性などググってしまい(やめればいいのですが)メンタルがしんどいです…。
同じく胎児発育不全や早産で低出生体重児を出産された方でメンタルの保ち方など教えていただきたいです…
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

にゃんこ
妊娠高血圧症候群で次男が37wで正期産でしたが2000gくらいで低体重児でした。
友人の子が同じく妊娠高血圧症候群で8~900g位で超低体重児でした。
現在うちの次男は3歳、友人の子は8歳ですが2人とも大きな病気することなく障害もなく元気ですよ😊

退会ユーザー
うちは27週で双子をそれぞれ700gで出産しました。
同じく妊娠高血圧腎症での緊急帝王切開です。
今、小学生です。勉強も運動も人並み以上にできますし、発達障害もありません。お友達も多くトラブルもありません。
今どき普通に正期産で2500g以上で出産しても発達障害児が多い中、なんの障害もなく二人とも成長しています。

みかん
私も全く同じで12月に妊娠高血圧腎症のため26週で緊急入院、28週と4日に帝王切開で出産しました。
また、同じくエコーでは1000g超えていたのに、産まれた子は849gしかなく、聞いた時は目の前が真っ暗に。
早産児について検索しては、不安な気持ちになり、産後1ヶ月ほどは泣いて過ごしました。
けどNICUにいる子供に、毎日母乳を届けに行くと、少しずつ成長してできることもどんどん増えてって、、、
その姿をみたら、こちらもだんだん前向きになってきて、退院できる日を楽しみに搾乳も頑張れました!
片耳が少し聞こえにくいのと、鼠径ヘルニアなど、いくつか課題は残ってはいますが元気いっぱい2500gで先日退院できました。
これからの発達や発育に関しての不安は今ももちろんありますが、大丈夫!
退院してきたら、そんなことを考える暇もないくらい可愛いですよ。
お互い、これからの育児楽しく頑張りましょうね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
にゃんこさんのお子さまも、ご友人のお子さまも元気に大きくなっているとのことで励まされます…!
私も子供と医療の力を信じて心を強く持ちたいと思います。