※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5歳の息子がスイミングを習うべきか悩んでいます。彼は一人で行動するのが苦手で、過去にプールに行けなかった経験があります。スイミングを習わせると、逆に嫌いにならないか心配です。息子は行きたいが一人は嫌だと言っています。どうすれば良いでしょうか。

スイミングを習うか悩んでいます。
5歳の男の子です!
私の育て方かのせいか、外で親から離れて1人で何かをすることが苦手です。
マックアドベンチャーも、私から離れてひとりでやることができませんでした。
キッザニアも嫌と言います。

息子が生まれた頃はコロナ禍でプールに行けず、
保育園でもプールからシャワーに変更になり、
そうこうしてたら下の子を妊娠して一緒にプールへ遊びに行けず、
家もプールをできる環境じゃなく、
今に至りました。
小学校へ行き、一度もプールに入ったことがないのは困る気がして、年長のうちにスイミングを習わせようか考えています。
が、行ったところで息子の性格ではできなかったり、辛い思いをして逆に嫌いにならないか心配です。
それなら楽しく友達と小学校からプールデビューしたほうがが良いのか、、

本人はスイミングへ行きたいけど、ひとりは嫌と言っています。
いざ行くと親の心配をよそに〜になるかもですが。

悩む、、

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは親子でやるスイミングがある所探してみてはどうですか?
それか市民プールに出向いてみて親子でチャポチャポする所から始めてみたり。お水が怖くないと分かってからのスイミングでも遅くないと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    市民プール!思いつきませんでした!
    まずは市民プールに一緒に行ってみます!
    ありがとうございます!

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

娘は年中からスイミング習わせました。
無料送迎バスがあるのですが、初めは一緒に行き、練習を見守り、帰りも一緒に帰りました。
年長になり、且つ下の子を妊娠してから、送迎バスを一人で利用させてみました。
初めは大丈夫かなぁと心配でしたが、意外と大丈夫でした(笑)
しかも、バスが楽しいと言ってます。
2年生になると仕事復帰もするし、
3人目も産まれて練習も中々見に行けない状況なので、
バスに慣れてくれて今ではありがたいです。

娘も1人は嫌と、初めはドキドキしていましたが、慣れ始めたらできましたので、
一度プールを体験させてみてはいかがですか?

はじめてのママリ🔰

とりあえず体験に行ってみて本人の様子を見てみるのがいいかなと思いました😊
今なら春期講習に間に合うかもですし😊

はじめてのママリ🔰

5歳の娘が去年から始めました👧🏻
だいたい入会を決める前に体験があると思うので、そこで見極めてみたらどうでしょう?🤔
うちは、やってみたらプール大好き過ぎて、友だちと違う曜日ですが、楽しんで行ってます😌

はじめてのママリ

みなさま、お返事どうもありがとうございました😊