※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんはもうすぐ2歳ですが、自分で食べることに興味がないようです。食事は一緒にすることが少なく、食育のために一緒に食べたいと考えています。お子さんの年齢や食事のタイミングについてお聞きしたいです。

まだお子さんが自分でごはん食べられなくて、お子さんにごはん食べさせてる方に質問です。

お子さんの年齢(月齢)はいくつですか?
また、お子さんにごはんあげる時に、ご自身も同じタイミングで食事されますか?

もうすぐ2歳なんですが、未だに自分で食べられなくて…
というか、できるのかもですが、やりたがりません😭
やる気になった時に食べやすいものだけ、スプーン使ってくれたり、手づかみするようになったのが、ごくごく最近のことです。

自分の朝食は果物とヨーグルトのようなごく簡単なものなので、朝食と外食時は一緒に食べますが、他は先に子どものごはん済ませたあとに、子どもの昼寝中に昼食、夜はパパっと済ませるか、夫が帰ってから夫婦で一緒に食べたりです。食育?のためにも、本当は一緒に食事したいのですが…🥲

コメント

‪🫶🏻

1歳4ヶ月なったばかりです!
同じタイミングで食べる時もあれば食べない時も多々あります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり毎回一緒には食べられないですよね〜🥲💦

    • 3月17日
はじめてのママリ

2歳4ヶ月今だに私があげること多いです😂
一緒に食べる時もあれば子供にあげてから後で自分が食べる時もあります!
まずうちの子は食べることに昔から興味がなくお腹減った!とかで泣いたこと一度もないしいつも遊びながらとか何か他のことに集中させないとご飯が全部食べれません💦ご飯に興味がないからご飯だけに集中もできないし自分で食べたい!ともならないみたいです、、。
ただ好きなものやドンピシャその時食べたかったものとかだとフォークで刺して勝手に食べてたりスプーンはまだ苦手ですがこぼしながらも食べてます😂
なのでできないというよりやれるけどやらないが正しいのかなと、、。
はじめてのママリさんのお子さんも食にあまり関心がない可能性あるのかなと思いました🥹
大人になって自分で食べれない人はほとんどいないしまあいっかと今は諦めてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…😳!
    実は、うちは逆なんです💦お腹すいて泣くことはないものの、足りなくて泣くはしょっちゅう、ごはんだよ〜と言うと「うふふ〜」と言いながら拍手して着席し始める大食いなんです。が、とにかく食べたい一心で、自分でやろうとする→上手くできない=口に運ぶまでに時間がかかる、結果、イラついて食べさせて!って怒ってます😂
    なので、好きなものはよけい、「く、く!(肉、肉!)」と命令されてあげてます🫠つかみ食べ始めるのはある程度お腹満たされないとやらないんです😂
    食に関心がない逆パターンでも同じように自分で食べない、が起こるのだな〜と参考になりました😳

    そして、やっぱり毎回一緒には食べられないですよね〜💦いつか一緒にそれぞれ食べられる日を楽しみにします😂

    • 3月17日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません🙇‍♀️

わたしの2歳になったばかりの息子も自分で食べるの拒否してきます😭
多分できると思うんですけど、食べさせてもらうほうが楽なのか、、甘えてるのか、、
全く自分で食べようとしないです😭

わたしも自分のごはんは息子に食べさせ終わってから急いでササっと済ませてます💦
食育のために一緒に食べたいのにできないのも本当わかります〜😭

はじめてのママリさんは自宅保育をされてますか?
わたしは自宅保育なので周りの同じ年くらいの子からの影響も受けることができず悩んでます🥲

何かまとまりのない文章になってしまい、すみません🙇‍♀️
その後のお子さんの食事の様子などお聞きできたら嬉しいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今月2歳になりましたが、未だに食べさせています〜😭うちも自宅保育なので、周りからの刺激がないことを気にしています💦

    ですが、ただの甘えで自分で食べないということが発覚しました😅帰省した時に豆イスに座っての食事だったため自由に動ける状態で、私が少し離れた隙に食器とスプーンを自分のところに寄せて自分で食べていたことがあり。。え!?食べられるんじゃん!と夫婦でツッコミました🤣

    今はヨーグルトなんかは気分が乗ったときは自分で食べてくれますが、基本的には「食べさせて!」です。持たせようとすると怒ります😅なので、使い方は上達していないと思います💦

    月齢も性別も全くおなじで親近感湧いてしまいました🤭

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます☺️

    はじめてのママリさんも自宅保育されてるんですね!
    わたしも保育園に行っていたらきっと自分で食べれたんだろうなぁとか考えちゃいます😭

    やっぱり甘えが一番大きいですよね😂
    わたしの息子もわたしが食べさせている最中にちょっとキッチンに用事をしにいったときに自分で手づかみで食べようとしていた時があって、、
    その時に目が合って『しまった!自分で食べてるの見られた!』みたいな顔をしてたことがあります🤣
    本当にツッコミたくなりますよね🤣

    ヨーグルトは自分で食べようとしてくれるんですね☺️
    自分で食べてくれるようになったきっかけとかはありましたか?
    わたしの息子もスプーンを渡すと『あかん!!』ってめっちゃ怒ってきて中々練習できません🥲

    本当に状況も一緒でめちゃくちゃ親近感わきました〜😭✨
    自分だけじゃないと思うと安心しました✨

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!保育園に行ったら、もっと色んな経験させてもらって、いろんな刺激受けるんだろうなぁ…私が好きで選んだ自宅保育だけど、これで良かったのか?とたまに疑問に思います🥲

    子どもってそういう顔しますよね😂まだ産まれて間もないのに、しっかり人間らしいというか…笑
    それがまたかわいいんですけどね😂💓

    それが、きっかけは特にないんです💦
    ケユカの掬いやすい返しがある子ども用食器を使っているのですが(とんすいみたいな形のものです)、毎回私が息子の腕を持って一緒に掬っていて、返しのところまでシューーーってやるんだよ〜、せーの、シュー!!とかって繰り返していたら、ある日急に、ヨーグルトの残りが少ないやりやすい時に「自分でやりたい!スプーン一人で持たせて!」みたいなアピールしてきて…
    そこで出来た時に褒めまくったら、ヨーグルトだけは自分で食べようとするようになりました😊

    外食のときなど、息子より小さい子が自分で食べるのを見てかなり落ち込んだりしたのですが、でも、食べさせてあげられるのって今だけだし!と思うようにしてました😂それでも落ち込むんですけどね〜💦笑

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません💦
    今気づいたんですが、↓に返信してしまってました😭

    • 4月14日
はじめてのママリ

子どもの成長を側で見れるのは嬉しいですけど不安になりますよね🥲
児童館とかもわたしが億劫で中々連れていってあげれなくて息子に申し訳なく感じてます💦

本当にかわいくて面白くて思わず笑っちゃいました😂♡

ケユカの掬いやすい食器気になってたんです😳
掬いやすい食器もいろいろあってどれがいいかわからなくて買えてなかったんですけどケユカの買ってみます✨
せーの、シュー!ってやるの息子も楽しんでやってくれそうなのでやってみます😍
ヨーグルトができたらどんどんいろんな食べ物も自分でってなっていきそうですよね☺️
ちなみにスプーンとかフォークは何を使われてますか??
いろいろ聞いてしまってすみません🥲

わかります〜😭
息子より小さい子でも上手に食べてるとやっぱりちょっと落ち込みますよね💦
でも大人になっても自分で食べれないひとはいないし、本当に今だけですよね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりました〜💦
    私も、児童館が徒歩距離にないためほとんど連れて行ってないです😭!
    公園は行かれてますか?うちは公園すらあまり行けてなくて…午後に行くと幼稚園以上の大きい子が多くて、危なくてなかなか輪に入れられなくて😅午前に行けばいいんですけどね〜、、バタバタで😂
    同じ年頃の子と遊ばせてあげられなくて悪いなぁと思ってます😣

    スプーンとフォークは、最初はエジソンママの1.5歳~のを使っていて、カトラリー変えたら食べやすくなるのかな?なんて思って楽天のアットライズってショップで握りやすそうなものを買いました!添付したものです☺️
    でも、結局カトラリーの問題ではなさそうで、特にスプーン変えたから食べるようになった、とかはありませんでした😂

    私も色々悩んでしまいますが、今だけのあーんできる時間を楽しみましょ〜😊❣️

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしも遅くなってすみません🥲

    児童館は徒歩距離じゃないと行くのしんどいですよね💦
    公園は一応毎日連れていってます、、!
    連れていかないと体力有り余ってお昼寝してくれないので😂
    でも午前中って本当にバタバタしますよね😣
    わたしも息子にテレビ見てもらってなんとか家事やってるんですが、バタバタすぎて公園行く前に疲れちゃいます😓

    添付していただきありがとうございます✨
    スプーンもいろいろ種類あって、もしかしたらこれ使うと食べるかも!?って思いますよね!

    この数日で、息子がようやくバナナだけフォークで食べれるようになりました😭
    気分がのってるときだけで、ご機嫌ななめのときなどは絶対に自分で食べてはくれませんが、、
    ようやく少しは自分で食べたいと思ってくれたのかなと思うと嬉しいです😭✨
    あとはわたしもケユカの食器を用意してヨーグルトを食べる練習をしてみます☺️

    • 4月19日