
中学生の息子が宿題や提出物を怠けていることに悩んでいます。忙しくて確認が難しいですが、どう対策すれば良いでしょうか。また、スマホの使い方についても教えてください。
中学生息子、学校への提出物は勿論、夏休みの宿題も冬休みの宿題もやったと嘘をついて結局やっていませんでした。
春から中2になるので、徹底して確認はしようと思っているのですが、仕事が忙しく、夏休みなどの宿題はまだしも、日頃の提出物まで把握出来る気がしません😭
普通は何も言わなくても出来るものなのでしょうか、、、
皆さんどうされていますか?
また、スマホも放っておけばずっと触っており、どう対策されているか教えてください。
夜も寝れない位この先の事が怖くてしんどいです
- はじめてのママリ🔰
コメント

ねここ
やることやらずにスマホなら、スマホ取り上げても良いと思います。
子どもによりますよね、何も言わなくても大丈夫かどうかは。
あまり注意しない方ですか?

ママリ
懇談で保護者の方からの悩みでものすごく多いです。大体、課題を出さない生徒は私のクラスでも1割程度です。学年が上がるにつれて徐々に成績が下降気味になっていきます。
でも、過去の生徒を見ていても、保護者がなんとかしようとしてもどうにもならないケースがほとんどです。受験期になってヤバいと焦り手遅れになり、過去を後悔する生徒がものすごく多いので、正直、手は無いし、本人がヤバいと思わなければ難しいと思います。

ままり
同じく、中1息子がいます。
普通は出来る、わけではないと思います。やる子はやるって感じだと思います。勉強が理解できない子や嫌いな子、苦手な子は、やはり宿題を遠ざけたいですし、それは大人でもそうですよね。やりたくないことは後回しに😅だけど、やらなきゃいけない💦
そして、スマホやゲームで、自分の今やるべきことから現実逃避😂
うちの息子もスマホずっと触ってます。動画もゲームも面白いですもんね。うちは、やる事やっていたら何も言いませんね。やるべきこともやらない、成績が下がってきたら、時間制限を設けるか、あまりひどいならスマホを解約するとは伝えています。
はじめてのママリ🔰
スマホ、ゲームを取り上げたり、注意したりしてもダメでした。
もう何をしたらいいのか分からず私だけ悩んでいて疲れました