
1才7ヶ月の子どもが発語をあまりしません。いないいないばぁの真似やマンマは言いますが、ママやパパを呼んでほしいです。どうすればママと呼んでもらえるかアドバイスが欲しいです。
発語について。
1才7ヶ月なのですが、なかなか発語が出ません。いないいないばぁの絵本は好きで、よく読んでいるので、いにゃいいにゃいは真似してます。あと、マンママンマは言います。
ですが、ママ パパ ワンワンなど一場最初に出てきそうな発語がまだです。
ママ パパだけでも呼んでほしいのですがどおやったら、私の事をママと呼ぶようにするかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- 新ママ(1歳8ヶ月)
コメント

...Noa...
まんままままま から マンマ に短縮されるようになった頃から寝かしつけの時に添い寝で
ママって言いながら自身の顔を自分でちょんちょん(指さし?)→子供の名前言いながら子供の顔をちょんちょん(同じ)
などしながら一方的にお喋りしてたら、ママって単語を理解した上でマンマと言うようになってからママと言えるようになりました!
ママと言えなくても、ママと理解してマンマと言っているなら、発語としてはママ単語🙆🏼♀️じゃないかな? 思います!

新ママ
分かりやすいです✨
なるほどですね~☺ 写真と本物をですね✨✨ 早速、明日します!笑 ただ単に、ママよ~とだけでした💧 本当に参考になります😌 ママがクリア出来たら、パパもやってみます☺️
ありがとうございました🌸
新ママ
そんな感じで教えるんですね✨ ものすごい、参考になります!! 今日は寝たので明日の朝からぜひ!実践してみます😊 本当にありがとうございます🌼
...Noa...
参考になって良かったです😖
目に入る位置に触ってもいい写真を置くのも効果あるんじゃないかなって思います!
サークルの取っ手部分に水族館で撮ってもらった息子とツーショットの写真入りキーホルダーを少し前に付けたのですが、よく指さししたり私の手をキーホルダーにもっていって指さししろ! と行動するので、写真指さしてママって言ったあとに実際に自分の顔ちょんちょんすると、指を追って交互に見てくれるのでよりインプットされやすいと思います🙆🏼♀️
伝え方が下手ですみません🙇🏼♀️