※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぴーまーち
お仕事

育休中で保育所入所が不承諾。育休延長の手続き予定。1年半後、入所できない場合、出産者は2年間育休取得可能。

育休中で保育所入所の申請を出して居ますが今の所、不承諾です。

そのまま誕生月を迎えてしまうので育休延長の手続きを行う予定なのですが…

一年半経った時点でも保育所へ入所出来なかった場合、どうなるのでしょうか?

小耳に挟んだのですが10月から?育休が2年?

それはその時点で出産する方から適応されるんでしょうか…(´⊙ω⊙`)?

コメント

はじめてのママリ🔰

1年半経っても育休は取れますが、給付金は出ません😅
会社に籍はあるが無給の状態になります。
育休が2年に延長されるニュースやってましたが、早ければ10月から実施との事でしたね。
その後聞きませんが、恐らく今現在育休中の方も対象かと思います🙋

  • はっぴーまーち

    はっぴーまーち


    そうなんですね(´⊙ω⊙`)
    お姉ちゃんがいるから入れるだろうと過信していたら入れず(^^;;

    来年度になれば上の子は小学校に上がるし他の保育所も視野に入れれば入れる率は高くなりそうなんですが、一歳半になるのが1月なので2.3月無休…うーん。。ですw

    2年に延長が10月から、現在育休中の人も対象であること願います(T ^ T)

    ありがとうございました😊

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます( ´∀` )
    ママ友で、でりさんと同じように上のお子さんいますが下の子は入れず、お母様に預けて仕事復帰してる方がいます💦
    雇用保険ずっと払ってきたからこそ、新制度も適用になると嬉しいですよね☺

    • 5月20日
  • はっぴーまーち

    はっぴーまーち


    遅くなりました💦

    私の周りには下の子が入れず別の園へ入れてるママもいるのですが…
    大変だし、一度他に入れちゃうと転園希望出しても難しいみたい〜と聞いて(T ^ T)

    仕事はあるのに預けれず働けず…であれば適用にしていただきたいものですね😢

    ありがとうございました⭐️

    • 5月23日