
営業職はストレスが大きいでしょうか。子どもが小さいため、急な残業が難しいのですが、比較的ホワイトな営業職はありますか。
営業職って、やっぱりストレス大きいですか?
今は事務職をしていて、保育士の経験もありますが、やりがいを見出せず…
営業職に興味はあるのですが、やっぱり大変ですよね?
子どもが小さいので、急な残業や呼び出しは難しいのですが 比較的ホワイトな?営業職はないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
広告の営業職経験してますが、個人実績を求められてプレッシャーを感じる方だとストレス大きくなってきます😅
数字が自分の評価になりますからね…
それを楽しんで出来る方なら合ってると思います!
バリバリの営業会社だとお子さん小さいとちょっとしんどいかもしれないですね😢
それぞれの会社によって営業手法は変わってくるので、どんな営業周りしているのかよく調べてから決めた方がいいと思います😊
ルート営業はわりかし融通効きやすいかな?と思いますが、担当顧客や、職場の方の手助けにもよるかもです😅

はじめてのママリ🔰
元々営業で一般事務も経験し、今企画系事務ですが、営業の時が圧倒的に楽でしたよー!BtoBなら変な人も少ないし、裁量権とあるし、ストレス溜まることってほとんど無かったです。上司がパワハラおじさんの時もありましたが、大体社外に出ているのでそういうのも全然かわせる感じでした🙆2人体制以上なら全然問題ないと思います!今も2歳がいますが、営業部から戻ってきていいと言われています🙆

T E R A 🩵 ̖́-
うちの主人がずっと営業マンしてます!
工場勤務だった義弟が転職して営業をすることになった時、義弟は誰とでも仲良くなれるコミュ力高い人なのでとても自信を持って本人も転職したらしいのですが2ヶ月もせず鬱っぽくなってしまいました💦
結果、同じ会社の営業ではない部署に異動したらしいです。
なので、営業って一言で言っても合う合わないがあるんだと思います。
その会社の営業方法やルールも様々あると思うので、もし聞けるのなら先にどんな感じなのか、ノルマなど詳しく聞いておくといいかもしれません!

もいもい
金融機関で営業してます!
一概に営業職といっても、相手が個人が企業か、来店客相手か訪問するのか、既存顧客か新規開拓かでも大変さは変わってくると思います。
私は今は窓口営業で来店する個人相手がメインですが、営業時間が決められているので急な残業や呼び出しはほぼありません。訪問での営業をしてたときは担当顧客がありまして、自分である程度スケジュール管理が出来たので、相手との交渉次第って感じでした。新規開拓してたときは、まず断られて当たり前なので、断られすぎて精神的にキツかったです。
営業で大変だなと思うのは、どこもそれなりに目標という名のノルマはあるはずなので、達成するまでプレッシャーがかかること、商材の知識がないと商品が売れないので、常に勉強が必要なことです。
ホワイトかどうかは業界というよりその職場次第かなと思います💦
コメント