※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぷぷ
お出かけ

香川県のことでん長尾線の混雑具合について教えてください。特に8:43瓦町駅着の電車に子どもを抱っこして乗れるか知りたいです。

香川県のことでん(長尾線)の混雑具合を教えてください。

4月から県外からの転勤で高松市に住むことになりました。家の近くの保育園に空きがなく、1歳の子どもを連れて瓦町駅まで毎日一緒に通勤、通園することになりました。
8:43瓦町駅着の電車は子どもを抱っこ、自分の荷物や子どもの保育園の荷物を持った状態で乗れる状況でしょうか?

自分の出勤時間ギリギリだと8:43着、保育園の開く時間で早くすると7:43瓦町着の電車になります。

この時間帯の電車を利用していてご存知の方がいましたら教えてください。


コメント

ママリ

今は利用してないですが7.8年前に長尾駅から高松駅まで乗ってました。

元山駅くらいから一気に人が増える感じでしたね。
子ども抱っこの荷物は乗れないことはないと思いますけど、ラッシュの時間に出くわすと窮屈かもしれないですね。雨の日はなおさらです。

  • あぷぷ

    あぷぷ

    ありがとうございます。
    元山駅から乗る予定です。雨の日はさらに混むんですね…。傘やカッパなど荷物も増えるので今から心配です(>_<)

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    元山からだと自転車でも行けそうな気がしますが選択肢には入ってませんか?天気のいい日は自転車、悪い日は電車など使い分ける方がストレス無いかもしれません。

    • 3月16日
  • あぷぷ

    あぷぷ

    自転車だと自宅から保育園まで25分ほどのようです。絶対無理な距離ではないですね。ただ、引っ越しがこれからで道路状況もわからず、Google Earthで見た感じだと車道の車と自転車の距離がかなり近くなる道も多く、少し怖いなと思ってしまいました…。

    でも電車が予想以上に無理だったら天気のいい日だけでも自転車を検討してみようかと思います。

    • 3月16日
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

今はあまりですが学生の頃6年間くらい使っていました!
長尾線のどこから乗るかにもよりますが…。
7~9時台の電車は混みますね💦
長尾から乗るなら座れないことはあまりないと思いますが…。
三木町で乗り降りがあり、水田、元山で一気に混み始めます。
学園通り、高田は高校が近くにあるので時間帯によれば学生の乗り降りが激しいかもしれないですね。
8:43着だと平日はかなり混んでいると思うので毎日の通勤+通園となるとかなり大変そうです…。

  • あぷぷ

    あぷぷ

    具体的にありがとうございます。
    元山から乗るので、水田からの乗客で乗るスペースがあまりないかもしれないんですね…
    8:43着より1時間早い7:43着の方がまだマシでしょうか?あまり変わらないですかね…?

    • 3月16日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    社会人になっても何度か使いましたが、元山は駅自体が小さい割には沢山乗ってきます💦
    8:43着はまず座れないと思いますね。
    押しつぶされるほどではないかもしれないですが、子どもと荷物と乗るなら私なら7時台ので行きますかね💦
    もし乗り遅れてもその後があると余裕ありますしね!

    • 3月16日
  • あぷぷ

    あぷぷ

    確かに乗り遅れてもそのあとがあると安心ですね!!
    他の方の意見も参考にし、7時台の方ががいいのかなと思いました。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません🙇‍♀️
    7時30分辺りの電車も満員です💦

    • 3月18日
  • あぷぷ

    あぷぷ

    7時半も混んでいるんですね💦情報ありがとうございます。

    • 3月18日
3ママリ🔰

少しばかりお節介かもしれませんが。。。

電車通勤ではないですが、毎日電車の踏切に通勤が引っかかり志度線、長尾線の元山過ぎたあとの電車の中を眺めています。
(元山駅以降で高校生といえば、瓦町で降りるか、花園で降りるかですが。。。そこから自転車か徒歩で10分はかかると思います)

私高校時代を関西で過ごしたので、通勤ラッシュを経験していますが、、、
ことでんは、都会ほどの混み具合ではないですw(押しつぶされ、降りる時も出口の人が先に降りてまた乗るみたいな)
連結車両自体が、少ないので確かに雨に日には混んでるなぁーって、感じですが。。。。
ちなみに瓦町まで行く上りにのられるようなので、高校生は8:40までに登校ですし、会社員の人も8時出勤〜9時出勤(街の方だと9時半出勤とかも)なので、分散してるかと思います。
いつも眺めるのは7:30前後の高松駅行きの電車ですが、雨の日は中の隙間が少し見えるぐらい混んでるって感じです☆
少しでも参考になれば。。。

  • あぷぷ

    あぷぷ

    情報ありがとうございます。

    私も今は都内に住んでおり、ドアが開くたびにドア付近の人は一旦降りてまた乗る状況の電車に乗っているので、それよりは混んでいないんですね。それだけでもわかって安心です。

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

去年まで木太東口から瓦町まで8:32着の電車に乗っていました。(8:43着の一本前です)

他の方も仰る通り、元山辺りから人が増えるので木太東口から乗って座れたことはありませんが、まだ余裕はある感じです。その次の林道でかなり人が増えてぎゅうぎゅうになり、身動きが取れないくらいでした。時間帯的に花園での乗車•下車はあまりなく、瓦町で一気に降りる感じです。
数年前までは同じくらいの時間帯に水田から乗っており結構座れてましたが、元山から座るのは難しいと思います。

荷物も少なく一人で乗っても身動き取れなくなる感じだったので、あれに1歳の子どもを抱っこして乗るのは私はちょっとしんどいので他の手段を考えます💦
5年くらい通勤に利用していましたが、小さな子どもを連れて乗ってる方は見かけた記憶がありません…

とはいえ座るのは難しいものの元山から瓦町だと乗車時間も10分くらいですし、そのうちぎゅうぎゅうな時間も半分くらいだと思うので、決して無理なことはないと思います!
関西に住んでたこともあるので都会の通勤ラッシュも経験したことありますが、それに比べれば全然マシです!

  • あぷぷ

    あぷぷ

    情報ありがとうございます。

    座ると逆に子どもが泣くこともあるので、立って乗るのは問題ないのですが、林道からは身動き取れないくらいなんですね…そこから瓦町まで2駅なので頑張れそうな気もしますが、子どもがグズってしまった時を考えると不安ですね(>_<)

    • 3月16日