※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年中の息子が保育園で同じ年の男の子から嫌なことをされているため、保育士に相談すべきか迷っています。年度末と新年度のどちらが良いでしょうか。

保育士さんまたは同じような経験のある方、質問させてください💦
年中の息子が保育園で同い年と1つ上の男の子から嫌なことをされていることが発覚しました。
元々問題児の2人なので前からちょこちょこありましたが、今回息子から聞いた話はさすがに先生に共有しておきたくて。。

ただ、年度末なので今相談すべきなのか新年度になってから相談すべきなのか迷っています。
保育士さん的にはどうでしょうか?
縦割り保育で3~5歳合同クラスの担任3人+補助です。来年度担任の変更はあると思います。

コメント

りり🧸

保育士です。男の子だと幼児クラスになるとトラブル増えてきますよね。。
もう来年度の担任体制は決まってきていると思いますが、嫌なことはすぐに今の担任へ伝えた方が良いと思います!その方が対策を考えたり、来年度への引き継ぎの際にも配慮事項として伝えたりすることができます!
園側としても、保護者の悩みはすぐに打ち明けていただき、安心して預けていただける環境を提供したいと考えていると思いますよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    男の子もそうなんですか💦
    男の子は暴力とか多動とかそういう系なのかなと思ったら結構陰湿で💦女子だけじゃないんだ〜って感じです😓
    引き継ぎの際に伝えてもらえますかね😭先生たちも忙しい時期でしょうし、相談しても担任が変わって相談し損になるんじゃないかと不安で。。

    • 3月15日
  • りり🧸

    りり🧸

    男の子でも陰湿な子はいるんですよ、、🥲
    引き継ぐ事がむしろ今の時期の仕事でもありますので、モヤモヤがあるのであればすぐに伝えた方が良いかと思います!

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    いるんですね。。
    縦割り合同保育なので先生たちが見きれていない所でのトラブルみたいで。。
    正直どのくらいからモンペ気味だなと思われてしまうでしょうか💦あまり子供同士のトラブルの相談をしてくる保護者っていませんか?

    • 3月15日
  • りり🧸

    りり🧸

    正直幼児クラスになると、子どもに対して大人の数がぐっと少なくなるので、子ども同士のやり取りはどうしても見切れないことが多いと思います🙇🏻‍♀️
    大切なお子様のことですので、お母様が心配事を伝えていただく分には何も思いませんよ!
    私は現在乳児クラス担当なので、幼児クラスのことはあまり詳しくはありませんが、「〇〇くんに〇〇って言われたみたいなんですけど〜…」っていう相談があったというような話はたまに聞きます🥲

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    あの人数は見きれなくて当然ですよね💦先生の目がないのをわかった上で嫌がらせをしてくるのが幼児なのに陰湿だな…と思いまして😳

    乳児クラスの先生にも伝わる感じではあるんですね〜😂
    まぁでも自分がモンペと思われたとしても子供が安心して過ごせるならいいのかな。
    今年度中に相談できそうなタイミングがあれば伝えてみようと思います😣

    • 3月16日