
妊婦健診の費用について教えていただきたいです。基本6000円に4Dエコーが1000円で、自己負担が多いのではないかと心配しています。妊婦健診の一般的な費用はどのくらいでしょうか。
本日6w2dで胎嚢、心拍確認できました☺️
ただ、病院で今後の妊婦健診とかどの検査が公費負担で自己負担でとかが書かれた紙を貰ったのですが訳わからず…笑
妊婦健診基本6000円、4Dエコー別途1000円と書かれてたのですが、普通に考えたら7000円かかるってことなんですかね?🧐補助のチケットも5000円分14枚って聞いたんで割と毎回手出しあるんや〜😭って思ったんですけど、妊婦健診って大体いくらくらいなんでしょうか?
もしよろしければ教えていただきたいです🥰
- たまかい(妊娠16週目)
コメント

スノ
こればっかりは産院によりますね💦
私は基本手出しなしで4Dエコーも無料でした!

はじめてのママリ🔰
産科3軒お世話になりましたが、内2軒は基本的に0円(貧血等で薬が出れば別途支払い有)、残りの1軒は手出し3000円(エコー、NST)でした!
なので病院によると思います!
自治体によるのかどこも一緒なのか分かりませんが、私が住んでいる自治体の補助券の額は5000円~27000円だったと思います!血液検査がある日に高い額の補助券使ってました!
-
たまかい
手出し0のとこもあるのですね🥰毎回2000円も手出しあったらちょっとしんどいかもと思い始めてきました💦
細かにありがとうございます😭
補助券なども自治体でそんなに変わるのですね🧐参考になります、ありがとうございます😭- 3月15日

はじめてのママリ🔰
病院によるかと!
病院の張り紙やホームページに書いてないですか?お金の質問は多いと思うので、どこかに書いてあるかと!
うちの産院はこんな感じです!
-
たまかい
今日行ったところは特に張り紙やHPに記載がなく、頂いた紙にしかお金のことは書いていなかったのでやっぱり6000円が基本なのかなと思いました🧐今他で考えているところは特にHPに記載がなく…😭院内に張り紙がある可能性はあるので偵察か問い合わせてみようかなと思いました🤭
すごく詳しく書かれているんですね😳
参考になります😭ありがとうございます😭- 3月15日

ママリさん
病院によるかと思います。私も助成券使って手出し1000円から2000円でした。でも知り合いが通ってたところは手出ゼロだったみたいでいいなぁー。って思ってました。
-
たまかい
やはり病院によるんですね…😳
友人で赤ちゃんを産んだ子にその子の産院はどうだったかちょっと聞いてみようかなと思います🤭参考になります😭ありがとうございます😭- 3月15日
-
ママリさん
それがいいかと思います。比較的総合病院とかだと手出がないみたいでうちは個人病院に通っていたので高かったです。産んだ産院さんは隣の県だったため助成券使えずで1万とかかかってて経済に大きな打撃でした。後期なんかは1週間に1回とかなので笑
- 3月15日
-
たまかい
総合病院割と距離あってバスか車じゃないと行けそうにないので候補から完全に外してました😂
1万はやばいですね😨県が違うと使えないとかも何も知らなかったです…母子手帳貰う時とかに市の人に詳しく聞いてみます☺️!- 3月16日

はじめてのママリ
毎回手出しありました!
血液検査とかした時は補助券使っても5000円くらい手出し必要だったので、前もってお金多めに持ってきてくださいって言われました。
普通の検診も2000円くらいは毎回出してた気がします🤔
1人目と同じ産婦人科に今回通い始めたんですが再診扱いなので、母子手帳もらう前の診察費用が安く済んで喜んでたんですが(出産する総合病院に最初から行ってたら、8000円するようでした)、ここの回答見ると手出しゼロとかあるんですね😳
1人目産んだ地元の産院と今回の産院で出産費用も多分安くても20万くらい違うので本当地域によるんですね😂
-
たまかい
なるほど、血液検査するとやっぱり手出しも多くなるんですね😭笑
今回初診8000円くらいしました😂明細今更ながら見直したら妊婦健診基本6000円と初診1500円とかかれていたのでやはり妊婦健診は6000円が基本みたいです😭
20万!?相当ですね😭まだ分娩予約まで時間あるのでもうちょっと考えてみようと思います💦参考になりました😭ありがとうございます!- 3月15日

ママリ🔰
補助券は全て5000円ですか??
採血あると5000円
その他はエコーが2000円とかでした!エコー券付きの補助券の時は手出しなかったです☺️産院にもよりますよね😂
4Dは希望制だと思うので省けるのではないですかね🤔
-
たまかい
5000円券が14枚と書いていたので恐らく間違いないかと思います🧐まだ母子手帳受け取りに行けてなくて💦
エコー券付きとかもあるんですね…!!
そうなのですか😳基本4Dなのかと思っていました… 今度の検診に先生に聞いてみます🤭参考になります😭ありがとうございます😭- 3月16日
-
ママリ🔰
そうなんですね!それだと採血等ある時は手出しが結構ありそうな気がしました😭
毎回2000だけであればそこまで高いとは感じないかな🤔
補助金額も自治体で違いますし、産院も金額違うのでなかなか難しいですよね💦自治体はそこまで差はないようですが…
私は里帰りしましたが、里帰り先でも居住地の補助券使えました☺️ここも産院で異なります😂- 3月16日

はじめてのママリ🔰
自治体によって補助券の額なども変わります💦
都会の方だと補助券使っても手出しあるのは当たり前って聞きました!
私の住む自治体は基本的に手出し0です。
4Dエコーなどお願いしても0円で、私はつわりがひどかったので追加で血液検査などしなければならない時は数百円取られてました!
あとお薬出た時はお薬代とかもかかりました!
私の自治体は基本どこも手出し0なので、病院によってというよりも自治体によって補助券に格差あるんだと思います🥺
-
たまかい
自治体によるところもあるんですね😳
産院の金額はもしかしたらおんなじくらいなのかもですね( ; ; )
参考になります😭ありがとうございます😭- 3月16日
たまかい
やはりそうなんですね😭
経済的に余裕がある方ではないので安いとこがいいんですけどHPとかに妊婦健診の金額載せてるところが皆無で…笑
もうちょっと口コミなど調べてみます!コメントありがとうございます☺️