※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
名無し
産婦人科・小児科

生後2日目に心室中隔欠損症と診断され、次回の健診を控えています。心室中隔欠損が改善した例や手術後の傷、普段の生活の特徴について教えてください。

生後2日目に心雑音が聞こえると言われ、検査の結果心室中隔欠損症で2,3mmの穴が空いてると言われました。次回は1ヶ健診で詳しく見てもらう予定です。

①生後間も無く心室中隔欠損と言われ、1ヶ月健診で大きくなっていた又は治癒していた方はいますか?
②手術する場合は傷は残りますか?
③普段の生活で、よく眠る、ミルクの飲みが悪いなど特徴あれば教えて欲しいです。

コメント

K

①生後2日目で雑音が聞こえると言われ検査せずに1ヶ月検診の時にまた詳しく見て雑音が聞こえたら大学病院に紹介するとゆう話でしたが1ヶ月検診では雑音は聞き取れなかったです!生後間もない頃は雑音がある事が少なくないとおっしゃってました🤲
③友達の子供が心室中隔欠損で手術しましたが体重の増えが悪かったと言ってました!

ひまわり

上の子の時がそうでした。
入院中に心雑音が聞こえる、心臓に穴が空いてる音だと思うけどここじゃ診れないから大きい病院でと言われ1人で病室で泣いていたのを思い出しました。

①1ヶ月で穴は小さくなり、次は3ヶ月後と言われ4ヶ月の時に受診したら塞がっていました!
ただ、先生もびっくりしていたので驚異の速さだったのだと思います。
③新生児の頃、ずーっとうなっていて苦しそうでした。何回も過呼吸気味になっていました。そして全然寝てくれない子でした。病気による特徴なのかは分からないです。

あひるまま

上の子ですが…
①わたしは術後だったので、聞けなかったですが、出生後心雑音がすると言われたらしいです。1ヶ月検診で大きくなってました。
②残ります。小4の今でも残ってます。 
③ミルク飲みは悪いしよく寝てました。
あまり泣くことはなかったです。

June🌷

①2週間健診のあとに小児科で心雑音に気づいてもらえ、検査したら3-4ミリの穴が開いていました。
5ヶ月の時に自然閉鎖しフォロー終了となりました。他の小児科で話すと、3-4ミリで良く塞がったね!!!と驚かれます。結構序盤から、塞がる可能性がありそうな感じになってるって言われていました

③入院中の7日間は、良く眠るというレベルじゃなくて、寝過ぎて起きないのが問題なくらいずーーーーーっと眠っていました。泣いたことがほぼなく、授乳やミルクもすぐ力尽きてしまうので助産師さんたちも頭抱えていました。泣いたら拍手喝采でした👏
うちの子はとにかく良く眠る子、って印象でした😴ただほぼ母乳でしたが、体重はちゃんと増えていて、1ヶ月すぎた頃には上の子の時と同じようにガブガブ飲んでました!

咲や

①心室中隔欠損2mmで放置になりました
別の手術ついでにやるという話もありましたが、一時的に心臓を止めてやっていて、穴が小さすぎて探せなかったと
手術で心臓を止めたタイミングで、穴は塞がっていたみたいです(筋肉なので、動いたタイミングで開いたり閉じたりします)
②重度の別の先天性心疾患で4回開胸しているので、痕は残っています
普通は傷痕の辺りが膨らむことが多いらしいですが、うちの子は逆に漏斗胸になって凹んでいます
膨らんだらプロテクターで矯正出来るんですが、凹みは無理だそうです
③うちの子はチアノーゼ出ない、ミルクよく飲む子だったので、診断なければ全然分からなかったです
生後3ヶ月で心不全の診断を受けましたが、赤ちゃんだと全然分からないです
1歳半で酸素濃度が90前後まで下がった時は、5m歩いたら抱っこでした
階段を1階分登っても息切れしていましたね

はじめてのママリ🔰

①妊娠26wの時のエコーで心室中隔欠損症が分かり、産まれた後も自然治癒することはなく生後3ヶ月で根治手術しました。

②手術から1年4ヶ月経ちましたが傷跡は残っています。

③手術するとしたら1〜2歳になってからと言われていましたが生後3ヶ月の頃にミルクを飲まなくなってしまい入院&手術しました。術前は呼吸が苦しそうな様子が何度かありました。