
小学生の子供にGPSは必要でしょうか?徒歩1〜2分の距離ですが、発達グレーで道を間違えることがあります。放課後の遊びに備えてGPSをつけるべきか悩んでいます。エアータグの使い勝手も知りたいです。
小学生の子供、GPSは必要でしょうか?
アドバイスいただきたいです!
小学校まで徒歩1〜2分の近距離に住んでいます!
車が通らない狭い道路ですが、自転車やバイクは通れるし、坂道なのでスピード出てることが多いです。
発達グレーでやや落ち着きがないです。
知的はありませんが、視覚優位タイプなので前見ないで地面見ながら歩いてることが多く、近所なのに道を間違えたり、車に轢かれかけたりがたまにあります、、。
私は専業主婦で基本は家にいますが、下の子の幼稚園の送り迎えがあるので、息子が帰宅時に家にいないことがあります。
実家が学校から徒歩5分以内にあるのですが(同じ通学路)、都合によっては実家(ばあばの家)に帰ってもらう事もあると思います。
最初のうちは放課後の1人遊びはNGで、約束してきたら一緒に公園などに着いて行こうかなと思ってはいます!
こんな感じなのですが、GPSは入学後すぐに必要だと思いますか?
家まで近いのでランドセルには必要ないかな?と思いつつ、もし放課後遊ぶ〜となったら付ければいいのか、一応ランドセルにもつけるべきなのか悩んでいます😂
また、もし付けるとなった場合、連絡機能は多分まだ使えない&余計なことしそうなので、純粋なGPS機能だけでいいかなと思っています。
エアータグとかも検討していますが、使い勝手あまり良くないでしょうか…??
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

そうくんママ
1、2分ならgpsの位置情報ほぼ
同じ場所だと思うので意味ないかな、、と思います。

はじめてのママリ🔰
1.2分ならいらないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まだ1人で出かけないし、必要なさそうですね!- 3月15日

はじめてのママリ🔰
1,2分ならいらないと思います。
うちは10分以上かかりますが何も持たせてません。
ちなみに余計なお世話ですが発達グレーの落ち着きない子が自分で鍵開けて家に入り鍵閉めるって大丈夫そうでしょうか?
また「今日はばあばの家に帰ってね」と朝伝えても忘れてたりとか視覚優位故に頭にインプットされてなかったりなどが大丈夫かなって心配になりました。
私ならばあばが近く(学校挟んで反対方向でも最大7分くらいだと思うので)ならお迎えでいないタイミングであれば家に来てもらった方が安心かなって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね😂近いけど道草食って帰って来ないんじゃないかと心配でしたが、流石にこの距離なら平気ですよね💦
鍵はタッチキーなんですが、使い方は前から教えてるので自分で開け閉めできます✨
IQ高めの凸特性なので、記憶力はかなり良いので親の私よりもその辺はしっかりしてます!
ただ、夢中になると周り見えなくなりがちなので、帰りに虫探しとか夢中になってそのまま違う道に行って帰ってこないとか大丈夫かな…と心配してました💦
ばあばの家は我が家を通り過ぎて少し先なので、仮に実家に行くとしても下校はほとんどの子供と同じルートなので多分大丈夫かなとは思いますが…。。
一応、初めのうちはばあばに途中まで迎えに行ってもらうようにします!- 3月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
放課後1人で遊びに行くようになったら持たせる…で大丈夫ですかね?🥹
そうくんママ
gpsって建物のどこにいるとか
わからないので、遊びに行くようになったらgps付の携帯にすればいいかと。
携帯は学校には、許可必要なので家に置いておいて遊びに行くときに必ず持つという風にするのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね!この距離だと位置も正確ではないだろうし、あまり意味なさそうですもんね💦
そのようにしたいと思います!
ありがとうございました😭