※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

マイホームを早く建てたい女性が、旦那を説得するためのアドバイスを求めています。旦那は義実家近くに住みたいが、家賃補助がある間は家を建てない方が得だと考えています。一方、女性は子供が小学生になる前に家を建てたいと願っていますが、旦那の地元は保育園の競争が激しく、転勤や専業主婦になることに不安を感じています。合理的な旦那と感情的な自分の意見の違いに悩んでいます。

マイホーム早く建てたい😭
皆さんはなんのためにマイホーム建てましたか?
旦那を説得させるために知恵を貸してください
長くなるのですが読んでいただけたら嬉しいです

現在両実家から高速で3時間の場所に住んでいます(実家同士反対方向なので6時間かかる)

旦那
・義実家近くに住みたい
・今住んでいる土地に永住するつもりはない
・家賃補助(実家から1時間以上で出る)があるうちは家を建て       ない方が得(これは納得できる)
・小さいうちは子供部屋使わない
・なんなら子どもが巣立ってから2人で住むコンパクトな家でも良いと思う



・出来れば実家近くに住みたいが、そこまで言うなら旦那の地元でも良い
・今住んでる土地に永住するつもりはない
・子供が小学生になるまでには家を建てたい
 ↑①子供に地元を作ってあげたい、転校させたくない
  ②子供達と一緒にマイホームに住みたい
   大きくなって帰省する事もあるかもしれないし
   「実家」を作ってあげたい
  ③子どもが大きくなってから引越しだと私自身の人間関係もリ      セットされてしまう、ママ友など出来るか不安

ただ、子ども2人とも保育園児で旦那の地元は激戦区なので
今転勤すると保育園が見つからないかもしれません。
年齢的にも転勤して専業主婦になって、そこから正社員で採用してもらえるのかも不安です🥲

旦那は論理的思考、私が感情的な思考になっており
合理的なことを言われてるのはわかりますが
子供達と一緒に住んだ家に住み続けたいと思ってしまいます🥺

旦那の地元に転勤できない限りは今の土地に住み続けるだろうし、主人が転勤願いを出しているかもわかりません。
今の仕事は辞めたくないの一点張りなので早く転勤してマイホーム建てたいです…

コメント

ゆき

家賃補助の件はたしかにそうですが、、
小さい子どもを育てるには一軒家がすごく楽というか、使い勝手がいいと思います。
アパート暮らしのときと比べ、持ち家に引っ越したあとのほうが遊びも広々できるし、庭で遊べるし、動きも増えて、1歳のタイミングで新居に引っ越しましたが、ほんとに良かったと思ってます。

旦那さん側の地元にいっても構わないと譲歩できるなら、旦那さんも早めに転勤をすすめてほしいですね🤔
お子さんが大きくなればなるほど、引っ越し(転校)が負担になると思うので、私もママリさんの子どもが小学生になるまでにという期限はわかりますし、そこかリミットな気がします😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    借家に住んでいるので、一軒家ではあるんです😭自分のものにはならないですが😭

    そうですよね〜、旦那に言ったら転勤願いを出しても転勤できるわけじゃないと言っています
    かといって今の土地に住み続けたくもないので難しいです…

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

1番の理由は旦那に何かあった時に私と子供が住める家を確保したかったからです。
転勤族で家賃補助あるのでずっと賃貸…もありなのですが、↑の理由には旦那も賛成してくれました。

うちも両実家は遠方なので、都心に通勤できる場所に家を買いました。
利便性が高いのでそこに住み続けてもいいし、売りたければ売れる場所を探しました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそれもありですね…!
    保険金でどうにかして、とも言われそうですが🌀
    旦那の地元が関東の方で利便性がいいのでそっちに買えればなぁ…と思っています。
    ありがとうございます!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

転勤族という事で間違いないですか?🤔
我が家は旦那が転勤族です。

マイホームを建てた理由は
子どもを旦那の仕事の転勤に巻き込んで
転校続きになるのを避けたかったからですね!
今はマイホーム建てたので
次転勤になれば単身赴任になります。

建てて転勤になったら
単身赴任で家にいないのは旦那になると思うので
もしその場合なら
ママリさんの地元がいいと思います。
旦那の住みやすい場所、住みやすい家というより
子ども達と私の育児しやすい環境って感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全国に支店がある会社ですが、1度も転勤した事がありません
    なので地元でもない、転勤族でもない…という微妙な感じです。
    転勤しなければこの土地に住み続けるし転校もなさそうですが、田舎なのでずっと地元も遠いこの土地にいるのが私が嫌なんです。

    単身赴任にはならなさそうなので難しいですね…

    • 3月14日
0718🦥

旦那さんも子供を転校させるという選択はないのかなと思いました。

小学校までか、巣立ってからの2択。
さらに家賃補助が出ている間はそちらの方が得だからという理由で、小学校までという選択肢もない、という感じでしょうか🤔(合理的な考え方?)

ママりさんが土地を譲歩しているのに、他の条件を何一つ旦那さんが譲歩しないというのは、合理的か感情的かどうか以前に、2人(家族みんな)の家の話なのに、わたし的にはありえないです😇

家賃補助は実家から1時間以上ということは、働いているのは旦那さんなので、旦那さんの実家から、ということですかね?

もしそうなら、ママりさんの地元の賃貸に引っ越して、家賃補助もらえませんかね。

ママりさんの1番は「子供たちに地元を作ってあげたい、転校はさせたくない」ですよね。

ママりさんの地元で賃貸暮らししていれば、タイミングがよい時にマイホーム建ればいいし、良い案だと思ったのですが…😅

旦那さんが譲歩するのは義実家近くに住みたい、だけです。
これも子供たちがいる間なら助かりますが、子供が巣立ってからでいいということは、ただ自分が地元に帰りたいという理由ってことですよね。

それが20年後でよくて且つ個人的な希望なら、私なら20年後に考えてって思います😊
今は家族のことを一番に考えてくれるといいですね✨