
1ヶ月の赤ちゃんが抱っこしないと寝ず、泣き続ける問題について相談したいです。授乳後の吐き戻しも心配です。何か良い対策がありますか?
もうすぐ1ヶ月になる赤ちゃんがいます。
昼夜問わず抱っこしてないと寝ず、寝たと思ってベッドに置くとすぐにパチっと目が覚めてギャン泣きが始まりヒートアップしてしまいます。
夜寝る時の対策でスワルド、お雛巻きをしましたが効果なしで、おしゃぶりは多少効果があったのですがその後の授乳の際に吸いづらくなるようであまり使いたくありません。
今日がほんとにひどくてひたすら泣き続け抱っこして落ち着いたと思ったらまた泣いてを朝から繰り返してます。
口パクパクしてると思って授乳(母乳の後にミルク)すると母乳がですぎなのかミルク飲み過ぎなのか吐き戻しが酷くて心配になります。
授乳の後少しは落ちつくのですがすぐにギャン泣きが始まり、オムツを変えても抱っこしても駄目です。
お腹が張ってるわけでもないので便秘ではないと思うのですが、何か良い対策があったら教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

hach1
ドライブとかいいよと友達が言ってましたがどうでしょう?🙄💡

はじめてのママリ
うちの上の子と全く同じです💦
私もでしたがおそらくはじめてのママリさんも沢山聞いたり調べたりしてもうほとんど対策方法は試したのではないでしょうか🥲?
私が最終辿り着いたのは抱っこしながら寝ちゃおう!でした笑
抱っこで寝る→置く→泣く→振り出しに戻るの繰り返しで寝れない毎日が続きもう限界でそれに辿り着きました笑
それからはクッションはさんだりどうやったら抱っこして座りながら快適に寝れるかを考えてました😂
本当にあの時は永遠にこの日々が続くんじゃないかと思うくらい心も体もしんどかったですが2ヶ月になる前くらいから置いても多少長く寝れるようになりました!
抱っこ癖つくんじゃない?と心配されましたが半年くらいになると嫌でも抱っこで寝てくれなくなり転がしてたら時間はかかりますが勝手に寝るようになったしむしろ抱っこでさっさと寝てくれてた前の方がよかったような、、なんて思う時もありました😂
本当に今お辛いと思います。
痛いほどわかります🥲
他の方の方法色々試してダメだったら私みたいに諦めちゃうのも手かなと思います💦
何しても泣く時は眠いけどうまく寝れないって理由が大半かと思うので(それなら寝なよと何度言ったか笑)あまり理由深く考えないでもいいのかなと思います!それ考えてるだけでも疲れると思うので😭
全くアドバイスになってませんがすいません💦
こんな奴もいるんだなくらいに思ってくれたらと思います!
-
はじめてのママリ🔰
その通りです💦
周りに聞いたり調べたりして片っ端から試したのですがどれもあまり効果無しで🥲
同じく抱っこで寝る→置く→泣く→振り出しに戻るの無限ループで、ほんとに永遠にこの日々が続くんじゃないかと思っちゃってます😥
抱っこ癖つくんじゃないかと私も心配してるのですが、半年もするとそのようになるんですね!
眠いなら寝なよは私の今の口癖みたいになってますし、何で寝れないの?こんなに寝なくて大丈夫なの?って考えまくって疲れちゃってます😂
私も抱っこしながら快適に寝る方法私も考えてみます🥹
同じような感じでそれを乗り越えた方がいるってことが心強いですし、私だけじゃないって思うと考えすぎずにいようって思えました😭
今しんどいですがいずれ終わりが来ると思って頑張ってみます!
色々教えていただきありがとうございます😌- 3月14日

りりり
この間SNSで見たのですが、これやってみてください!
うちの子よく寝る子なのでわかりませんが、寝た!ってコメントめちゃくちゃありましたよ!!
-
はじめてのママリ🔰
こういう方法が効果あるんですね!
寝たってコメントたくさんあるならさっそく試してみます🥹
教えていただきありがとうございます😌- 3月14日
はじめてのママリ🔰
ドライブいいんですね!
まだ検診以外車に乗せたことがないので、私自身の気分転換にもなりそうですし今度ドライブしてみます♪
コメントいただきありがとうございます😌