※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠8ヶ月の女性が、義母との妊娠に関する会話や触れられることに強い不安を感じています。直接伝えられず、旦那を通じてお願いしているが、義母の行動に困っています。

現在2人目妊娠8ヶ月です。私は旦那以外の人にお腹触られるのが嫌で実親でも無理です。そして会話も妊娠トークをしたくないです。ただ義母がしてきます。本人には直接やめてと言えずじまいで心配、楽しみなのは分かりますが触れたれたり、体調や妊娠、胎児系の話をされると1人目の時からプレッシャーがのしかかり今に至ってはすごい嫌です。
「順調か?」と聞かれても胎動あっても病院行かなわからないし、今後何があるかわからない、もし何かあった時に不安にさせる、悲しませてしまうと自分は悪くなくても期待させてしまったと苦しくなるのが嫌なので今、楽しみにしてる感出されるのがすごい嫌です。
でも今更言えないし、ただ旦那づてでお腹触らないでほしいこと、あまり会話にも出さないでほしいことを伝えてもらってるはずなのに今日の検診後、預けてた上の子を迎えに行った時に触れられた。「あまりお腹出てないね」と。出てないからなんなの!出ないとダメなの?黙って見守るだけにしてほしいのに…

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠してるからと言って人の体に勝手に触れるのはマナー違反ですよね😱💦昔の人はそうなんですかね?
普通人のおなかとか勝手に触らないのに妊婦には触っていい、とか無いですよね💦ちょっとデリカシー無いですね💦
その現場に旦那さんいたらリアルタイムで波風立たないよう軽く「勝手にお腹触るなよー。」とかやんわり言ってくれると助かりますのにね。というか言われなくても伝えてくれてあるなら義母さん遠慮してほしいですね💦
楽しみなのはわかりすが、プレッシャーになるからあまりその話題ばっかふられるのも疲れますよね〜😭
会う機会を減らす、とかは難しいんですかね?
なんか、、、妊娠中メンタル浮き沈みあってナイーブなのに疲れますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「おなか出てないね」ってすごく無神経な言葉なんですよね💦特に全く悪気はないのはわかってますが、例えばホントに赤ちやの成長が遅くて人には言えずに悩んでる人だってたくさんいるので、おなかの大きさは「大きい」も「小さい」も触れないのが基本ですよね😅
    性別だって有無まで100%じゃないし、産んだら挨拶みたいに「母乳?」って言う人もめちゃくちゃいますよー😅特に昔の人は。。。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかスマホの電池がなくて反応が遅くて誤字が多くなってしまいました笑 すみません。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に悪気はないのは分かってるけど言われると今まで気にしてなかったけど気にするようになってしまいます。順調?と聞くのも胎動はあっても確実に大丈夫なのかわからないので検診後だけにしてほしいところです。

    • 3月14日