※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後2ヶ月半の息子の右耳が立ち耳で、向き癖もあります。形が変わってきた気がして心配です。形成外科を受診したいが、紹介状が必要でどこに相談すれば良いか悩んでいます。

生後2ヶ月半の息子の耳が、右耳だけ立ち耳です。
さらに向き癖もあり、右を向くと耳がぺたんと折れてしまいます😂💦

1ヶ月検診で相談したら、こんなもんだよ〜と言われましたが、なんだか形が変わってきているような気がして気になります、、💭

形成外科の受診も考えていますが、小児の形成外科って調べても小児医療センターしか出てこなくて💦
紹介状がないと基本受診できないと聞いたことがあるので、最初の相談口をどこにすればいいのか悩んでいます😂

コメント

あーる

生後3ヶ月半の娘がいてます🎀
全く同じく向き癖があり右耳がペちゃんとなって折れています!
寝返りする頃や月齢が重なる毎に自然と治ってくるとママリで仰っている方がいました!
今月末に4ヶ月検診があるのでお医者さんに相談しようと思います!
主様も心配だと思うので、1度市町村の助産師さんに相談されてみてもいいかもしれないですね!
私は母乳の事で電話して相談したことあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですか!!
    耳の形って左右で違いますか?😂

    市町村の助産師さんに相談とは思いつかなかったです!ありがとうございます🙌

    • 3月14日
  • あーる

    あーる

    向き癖のある右耳はとんがって若干ペちゃんとなっているので、左右形が違います!
    向き癖のない左耳は綺麗な形なのですが…

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね💦
    うちの場合、軟骨の柔らかさも全然違います😅

    • 3月14日
  • あーる

    あーる

    自然と綺麗に治ってくれると1番いいんですけどね😅

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝てる時もできる限り開かせようと必死です😅(すぐ動いて戻ってしまいますが)
    自然に治ることを願います😂

    • 3月14日
  • あーる

    あーる

    枕で真っ直ぐ向かせてはいるのですが、途中で起きたら枕から起きて右耳を下にしてるので、移動してます👶🏻笑
    活発で元気な証でいいかと思う反面…
    あー耳が、頭の形がぁと思います(笑)

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります😂
    同じような悩み?を共有できて自分だけじゃないんだと安心しました!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

解決策はわからないのですが、うちのこと一緒で思わずコメントしてしまいました‼︎
うちは左バージョンで、なんとなく左耳が薄いというか右耳と軟骨の感じが違うように見えます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ですか!!
    そこまで珍しいことではないんですかね?😂

    ちなみにどこかでご相談されたことはありますか??

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないです💦
    この1週間くらいでそう感じるようになりました!
    来週、予防接種があるので小児科の先生に相談して見ます!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    予防接種でわたしも聞こうと思ったのですが、流れ作業のような感じで聞けなかったです😭💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ私の知りたいも言ってました!
    流れ作業すぎて子供の服着せるのも焦ったって😅
    頑張ってタイミング見て聞いて見ます!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    服は待合室で着せました、、、笑
    気になることは予防接種で聞けると聞いていたので病院選び失敗か、と思っていました😂

    ゆっくり聞いてもらえるといいですね🙏

    • 3月16日