※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

切り替えが苦手で癇癪を起こす子どもへの対応方法について、経験者からのアドバイスを求めています。

切り替えが苦手で癇癪、泣き叫ぶお子さんをお持ちの方、
保育士などでそのような子の指導の経験のある方、
教えていただけると嬉しいです。

新人保育士です。
担当のもうすぐ3歳になる子が
切り替えのたび癇癪を起こしてしまい、
対応に悩んでいます。
見通しが立つように事前に伝える、
カードを見せる、共感する、など
色々と試していますがそれでも必ず泣き叫んでしまいます。

そのほかにどういった訓練方法があるのでしょうか…

コメント

えっちゃん

伝える時は、周りの物が視界に入らないように一対一で話せるスペース等で伝えられていますか?

もし、そういうスペースが無ければカーテンを使ったりしてその子と先生だけの空間の中で見せるのがいいと思います。視覚と言葉に出して一緒に確認する事が大切です。

切り替えの時は、時計等を使って15分前とかから長い針がここに来たらお終いを5分感覚で伝えてあげて下さい。
ちなみに、その数字にマークを付けておいてあげると視覚でわかりやすいです。

あとは、お終いのカードを作って、それを渡して時計と一緒に見てお終いをわかりやすくしてあげるのもいいかなと思います。

既にやっている事ばかりでしたらすいません😂