※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

1歳の子どもに海老やそばを与える際のアレルギーについて心配しています。海老やそばは大丈夫でしょうか。

1歳なのでまだ海老はあげたことないんですが、海老と一緒に炒めた野菜や豆腐を食べてなんともなかったので、今後海老をあげるときはそんなにアレルギー心配しなくて大丈夫ですか?
それと、近所のそば屋さんのうどんをよく食べます。
おそらくそばと一緒に茹でてますよね。
これもアレルギーは出ませんでした。
そばも大方大丈夫と思っていてよいでしょうか。
どちらも1歳半になったらあげてみようかと思っています。

コメント

はじめてのママリ

食べてみないと分からないですよ💦
どちらもアレルギー出やすいですし、単品で小さじ1から試した方がいいと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんどちらも小さじ1から始めるつもりです!
    卵のときは恐る恐るだったのでちょっと気を抜いてもいいかしら、と思ってしまいました!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

触っただけでや一緒の工場で作っていただけで生命の危機になるレベルの重篤なアレルギーはなさそうですが、実際食べてみないとですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね!
    とりあえず小さじ1からはもちろんですが、救急車レベルのアレルギーは出ないかな、とちょっとだけ安心しても大丈夫っぽいですかね〜。

    • 3月13日
deleted user

少なくとも2つとも現時点の月齢ではエキスだけでは発症しないのでそこまでピリピリしなくてもいいかなとは思います!
ただ私が甲殻類アレルギーで、1歳のときは食べても何もなかったのに3歳で発症して呼吸困難で救急車で運ばれた(エキスは大丈夫ですがそのものはダメ)らしいので、現時点で大丈夫でも年齢を追うごとに注意は必要かなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとから発症するってたまに聞きますね。
    実母がそれで大人になってから数年ごとにアレルギー増えてます。
    それはもうどうしようもないですよね…毎回病院のやってる曜日と時間にあげるわけにもいかないし…。こわいですが何かあったら対応できるようにしておかないとですね。ありがとうございます。

    • 3月13日
ユウ

重度ではないだろう、くらいは言えますね😅

飲食店勤務ですが、甲殻類

  • ユウ

    ユウ

    途中で送信しちゃいました😅

    甲殻類アレルギーでも同じフライヤーで揚げた天ぷらOKの人多かったですし、なんなら蕎麦屋歴長いですが蕎麦アレルギーの従業員いました👌🏻
    蕎麦は蕎麦屋に入れないくらい重度の人もいますね💦

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    触れてたものを食べるのとそのものを食べるのはやっぱり全然ちがいますね。
    身近なアレルギー持ち(実母)がそのものに触れるのもダメなレベルだったので、ちょっと口に入るのがOKなら普通に食べられる?と思い、そのへんの意識が抜けてました。
    ちょっとかゆいとかちょっと苦しいとかはまだ自分で伝えられないので注意は必要ですね。

    • 3月13日
  • ユウ

    ユウ

    いろんなタイプがあるので難しいですね😅

    うちは長女がアレルギーっ子ですが、かなり増量してからの発覚でした💦特に乳は初期の食材ですしクリアと思ってたら1ヶ月もしてからいきなり蕁麻疹だったので😅

    そして元同僚の蕎麦アレルギーの子は当初蕎麦系には近寄らないようにしてましたが、1年ほどした時に克服できたのか食べてました😅

    なので、お子さんの状況を聞く限りでは、神経質になる必要はないのではと思います😊でも大丈夫とは言えないので様子は気にして、ですかね😊

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめは問題なくても少し大きくなって食べる量が増えると…ってこともありますよね。
    蕎麦って克服できるんですね、蕎麦は症状が酷いと聞くので、もう大丈夫かな~と思っても食べるとき怖いですよね。
    何事もないといいです😖

    • 3月13日
  • ユウ

    ユウ

    花粉症と同じで許容量を超えたら発症するらしいですからね😓
    乳は1ヶ月してから、卵は一口、その他野菜もダメだった長女ですが、今は卵以外完治で卵もほぼ問題なしです😊
    重度だと厳しいですが、そうじゃないなら慣らすこともできますからね👌🏻

    私もその子が食べようと思えたことがすごいと思いましたが、おそらく賄いで周囲が食べてたりするので徐々に免疫がつき、洗い物とかで蕎麦湯に触れてしまっても大丈夫になっていることに気付いて試す勇気が出たのかもしれません🤔
    食べたいのに食べれないタイプのアレルギーなら好奇心で試す人もいるとは思いますしね💦

    • 3月13日