
家の気密断熱性が携帯の電波に影響するか心配です。新築戸建てでは電波が弱く、窓に張り付いて電話することになるのでしょうか。
家の気密断熱性で、携帯の電波の入り方って大きく変わりますか?
以前、新築だけどとても寒い戸建て賃貸に住んでおり、電波はどの部屋もすごく良かったです。
次に新築の賃貸アパート1階に住むと、寒くはないのですが、電波の入りが悪くて電話が途切れ途切れになるので、毎回窓に張り付いて電話していました。
もうすぐ新築の戸建ての引き渡しなのですが、家の中だとスマホの電波が1本しかついていません。
これから一生窓に張り付いて電話することになるのか心配です😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
昨年新築戸建てを建てました。
Wi-Fiの工事に来た担当の方からは、最近の家の窓には電波を遮断する成分が入っているからね〜と言われました(窓を外から見てもあまり家の中が見えないようにするための加工と言っていたと思います!)
我が家もWi-Fiがないとほとんど電波が入らず、LINEを送るのも難しいくらいですが、Wi-Fi(有線)を入れたので今は特に問題なく生活できています!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
LINEではない、普通の電話は問題なくできますか?
はじめてのママリ🔰
途中で送ってしまいました、、、
Wi-Fiを入れてもLINE通話とかではなく普通の通話はできません😭いつも窓を開けて電話してます😂
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね!
今のアパートから引っ越ししたら、電話しやすくなるかと思ってました😅
ただ、アパートだと窓開けた目の前が駐車場だったり、すぐ上に窓を開けるのが好きな方が住んでいたので、窓を開けて電話するのも大変でしたが、これからは窓を開けるのは問題なさそうなので、気兼ねなく窓を開けて電話します😂