
乳製品アレルギーの娘が保育園で不満。おやつが食べられず辛い。他の方の経験や意見を知りたい。
乳製品アレルギーのお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?
うちの上の娘がそうですが、保育園に通ってて不満があります。みなさんのところがどうか気になりまして、ご意見下さい。
保育園のおやつですが、代替えがひどすぎます💦
誕生日会があったのでケーキが出ましたが、
娘は黒棒。
ちなみに午前中のおやつはヨーグルトで食べられないので、娘は黒棒。
↑これなくないですか?💦
娘に辛い思いさせてるなと悲しくなりました。
保育園でどれくらい対応してもらってるのが気になりました。保育士で仕事で経験あられる方、お子さん預けられて経験ある方、ご意見下さい(T ^ T)
- ぐりグラ(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

ママ
元保育士です!
酷すぎます…
息子も乳製品アレルギーで、保育園に通う予定でしたが、打ち合わせでは3日は同じおやつにならないって約束してくださいました!
15種類くらいアレルギーの子用のおやつなどが用意してあり、他の子に合わせて似たようなものを出してもらえるそうでした!
働いていた保育園でも、一日中おなじおやつなんてありませんでした!
朝はこれにしたから、午後はこれでーって職員で話してました。
ただでさえ周りと違うもので我慢してるのかな…とおもっていたのに、それはひどいとおもいました!

コキンちゃん
保育士してます☆
私が勤めている保育園の給食&おやつは「アレルギーの子も、なるべくみんなと同じ物を食べられるように」がモットーなので、アレルギーの子に対してもそれぞれのアレルゲンを抜いて手作りした物を出しています。
それがケーキだろうが、パンだろうが、既製品は出さずにきちんとアレルゲンを抜いて一から作っています。
小麦アレルギーの子には米粉を代用で作ったり、食事面では結構工夫している方の保育園だと思います。
ケーキの代替えが黒棒…失礼ですが、すごく可哀想だなと思いました(>_<)
せっかくの誕生会メニューなのに…
みんなは周りで美味しそうにケーキ食べてるのに…
想像しただけで、私まで涙が出そうです(/ _ ; )
しかも、朝おやつも黒棒って…( ; ; )
正直ありえませんね。
うちの保育園では、万が一朝と昼のおやつに同じものが出たら、速攻給食室にクレームが入りそうです(笑)
-
ぐりグラ
素敵な園です✨食育ですよ!本当に大事ですもん‼️
アレルギーの子のこと理解してもらえなくて悲しくなります(T ^ T)
娘、すごく敏感かつ多感なので、始めにおやつを何食べたか聞いたら、いつもは話すのにごまかしたりして絶対に言わなかったんです…。でも聞いたらコレ。
話すなら担任→栄養士さんがいいですか?
それとも栄養士さんへのお手紙でも書いたらいいですかね?- 5月19日
-
コキンちゃん
アレルギーのお子さんって、結構1歳〜2歳くらいから自分の事を理解している子が多いと言うか、きちんと「アレルギーだから食べられない」って事が分かってるような気がします。
私の園でも、ぐりグラさんの娘さんくらいの年齢の子だと、おやつ時間には除去食が置いてある席に自分で座りに行ってます。
それを見ていて「あー、この子は”自分はみんなと違う物を食べないといけない”って事がわかってるんだろうな〜」と、切なくなります。
話すなら、まず担任ですかね〜(^。^)
「おやつについて相談があるんですけど〜」で持ちかけて見て、話の中で「給食の先生に直接話した方がいいですか?」って確認してみるのもいいかもしれませんね☆- 5月19日
-
ぐりグラ
切なくなりますよね💦
その上内容が劣ってたら考えたら、悲しくなりますよね…
そうやって話してみようと思います✏️
ありがとうございます(T ^ T)❤️勇気出ました✨- 5月20日

manami☆★
はじめまして!
現在妊娠15週目&保育園で栄養士しているものです!
黒棒というのをはじめて聞いて検索しました!
これを毎回はありえません😭💦
わたしの保育園にも卵、乳、小麦アレの子がいますが米粉と豆乳で頑張ってケーキ作ってますよ✨
誕生日会ケーキも生クリーム使えないのでちがうものでトッピングして工夫はたくさんあります(^^)💕
その保育園は酷いです💢
-
ぐりグラ
ありがとうございます(T ^ T)❤️
涙出てきました…
そうやって作ってくれる園がよかった…❤️
誕生日会で楽しそうに出かけたのに、少し暗い顔で帰ってきたんで聞いたらこれ。ホットケーキにイチゴ乗せてくれるだけでいいのにって。
まなさんみたいな栄養士さんに来て欲しかった…
どこから言ったらいいと思いますか?- 5月19日
-
ぐりグラ
アレルギーの子の別メニューの計画書みたいなのはあったりするんですか?
- 5月19日
-
manami☆★
いやいや、こっちが涙でそうです😥😥💧
なので今は毎日米粉で美味しいおやつないかなーとわたしも日々勉強中です!
ぐりグラさんお子様は乳製品だけだめなんですよね?
余裕ですよ!笑
豆乳でどうにかなりますし、工夫しやすいはずなのに!!
そうですね!
保育園によって様々ですが
わたしは献立も作成してるのですが
一応それは保育園側にチェックをもらっております!
多分どこもそうだと思うのですが…😭💦
だから最終判断は保育園だと思われるので1度保育園側に伝えてみてください!
別メニューの計画書というか献立ありますよ(^^)- 5月20日
-
ぐりグラ
乳製品だけです💡以前は、卵、小麦もダメだったので…今はご飯作りもだいぶ楽になりました✨
アドバイスいただけて、自分が感じた気持ちは間違ってないってことがわかりました🍵
諸事情まで教えていただいたので、尋ねてみる勇気が出ました❤️(T ^ T)- 5月20日

バターちゃん
すみません!
保育士ではありませんが、栄養士です!!
それはそちらの保育園の栄養士さんが問題あるのではないかなと思いました!
保育園で働いたことありませんが、病院でも、施設でも1日に同じおやつなんてありえません!
今は色んな除去の既製品のおやつだってありますし、、、
それは文句というか、言ってもいいんではないですかね?
娘さんがかわいそすぎます!
-
ぐりグラ
栄養バランスを見てもあまりいい感じはしないですよね💦
乳製品アレルギーの子の代替えはどのようなもので補えますか?
アレルギーある子がいる場合って、その子のおやつのことは計画ってないんでしょうか?- 5月19日
-
バターちゃん
誕生日会だったら、使っているフルーツにもう何品か合わせて盛り合わせにしたり、、そんなに手間もかからないと思います😥
色んな業者からも除去したおやつは出てますし、、値段的な物であれば、せめて誕生日会だけでもそのような商品使うとかいくらだってできると思います!
献立立てる時に普通はアレルギーの子も別に立てます!
そこの保育園がどのような献立のたてかたしてるかわかりませんが、、最低でも1週間ごとに表にしてかぶりがないかチェックすると思います!!- 5月19日
-
ぐりグラ
そうですよね〜💦
娘のことが眼中に入ってない感じがして…。
献立のことすごく参考になりました( ^ω^ )ちょっと聞いてみようと思います‼️- 5月20日

くるちゃん*
黒棒美味しいから私は好きですが、ケーキの代わりが黒棒はちょっと…ですね(;_;)
うちの園は息子が卵アレルギーだったのでおやつは、ぱりんこがほとんどでしたがお誕生日ケーキ(誕生月に持ち帰り)はアレルギー対応のケーキでした。
アレルギーってほんとに難しいですよね…
昔はきっとそんな事もなかったと思うので、対応しきれてないんですかね〜…
-
ぐりグラ
そうですよね💦
アレルギーの対応って、昔と全然違いますもんね💡
他の園の事情が知られてよかったです!
ちなみに、おやつは例えば
卵ボーロ→おせんべい
になりましたって言われたりしますか?- 5月19日
-
くるちゃん*
遅くなりました(´×ω×`)
これに変わりました〜みたいな報告は逐一は無かったです!
先生から「〇〇くん、まだ卵ダメですかね〜…?みんながチョコパイとか食べてるとやっぱり欲しそうで…でも、今日もぱりんこおかわりしましたよ!」っていう話を何度も何度もしました😂
なので、あ、今日もぱりんこか😂って感じでしたねー- 5月20日

YU_YU
2連続黒棒はかわいそうですね😭私なら保育園に一言言います!
ちなみにうちも卵アレルギーです。今まで3園経験しましたが、認可外のとこが対応がやはり悪く、おやつはほぼ毎回ヨーグルト和えとりんごのループで、おかずもみんながハンバーグだろうとなんだろうと焼き魚、みたいなとこでした。それでも誕生日会の日は他の子と同じホットケーキだったようなのでまだマシだったんですかね😅他の認可に入れるまでずっと給食が気がかりでしたが。。
なかなかすぐに転園も難しいでしょうし、せめてお誕生日会の時くらい配慮して欲しいですよね😭持ち込みもダメですかね?
-
ぐりグラ
50人前後の認可保育園です✨
YU_YUさんのお子さんも辛い思いされたんですね(T ^ T)💦
田舎なので、転園はなかなか厳しい感じなので、思ったこと話してみようと思います‼️持ち込みが可能ならバリエーション広げてあげられそうです💡- 5月20日

ちゃーお
わーお!
それはかわいそうですね💦
認可ですか?
私の職場は認可園ですが給食もおやつも全て手作りでアレルギー食も同じような味になるように代替え品を使って作って提供していますよ!
なのでメニューはみんなと同じです。
乳アレルギーの子に配慮して年1で出るお楽しみおやつのアイスも牛乳じゃなく豆乳を使ったりしてます。(豆乳でも美味しいので子供達から不満が出た事はありません)
延長保育用のおやつは既製品ですがアレルギーの子でも食べられるものを選んでみんなに提供しています。
ただアレルギー食を頼むには医師の診断書、栄養士、看護師ときちんと面談してからでないといけないという決まりもありますが💧
園によってかなり差がありそうですね😓
-
ちゃーお
ちなみに献立表はアレルギーの子は一人一人栄養士が作ってこの日はみんなと材料が違いますって分かるように色付けたりして保護者とクラスに渡してくれてます☻
- 5月20日
-
ぐりグラ
50人前後の認可保育園です✨
そうやって考慮してくれてる園は素晴らしいと思います‼️✨
職員間でやり取りされてるかもしれないですが、保護者までは話が来ません💡
諸事情を教えていただいたので、考えたことが間違ってなかってって思えました( ^ω^ )頑張って聞いてみようと思います✏️- 5月20日

ぐりグラ
みなさん、色々とご意見ありがとうございました。今朝、少し話をしてきました✏️
娘の今後がいい方向になるように頑張っていきたいと思います✨
ぐりグラ
ありがとうございます(T ^ T)💦
そんな打ち合わせできるんですね‼️
代替え…源氏パイ、おにぎりせんべい…
↑って感じです💡
手作りのおやつでしたか?
似たようなものって感じではないです💦
小さな保育園で、乳製品アレルギー、除去はうちだけなようであまり対応してもらえないのが悲してく💦
食べられないのも、本人はわかっているとは思うのですが、代替えが酷すぎてひもじい思いしたんだと思ったら涙が…
ママ
息子が行くはずだった保育園はアレルギーの子が結構いて、7つのアレルギーの入っていないおやつがたくさん用意されてました!
代替え少ないですね…
手作りではなく、果物ゼリーや米粉と豆乳のケーキ、おせんべいなどなど、ケーキもココア味とかイチゴ味とか、ほんとにいろいろありました!
小さな保育園なんですね>_<
働いていたところも、園児15人の小さな保育園でしたが、5種類くらいは用意してありましたよ!
息子がアレルギーで、それも原因で保育園やめたので、もしそうだったとしたら悲しすぎます…
食べられないの本人きづいてますよね!
息子も一歳半ですが、お兄ちゃんが食べてても見て違うのを食べたりしてて、かわいそうだな、ごめんねって思うことあります>_<
私なら、自分で代替えおやつもって行けないのか聞くかもしれません。
だめなら種類増やしてもらうとか…
これはあまりにもかわいそうだし、安心して預けられないです💦
ぐりグラ
園児50人前後の園です💡
手作りでなくても種類いっぱいありますね✨食べられないだけでなく心まで貧しくなってしまいそうで…。
やっぱりそうですよね!私もおやつの代替え持って行こうか考えてました!
ありがとうございます(T ^ T)❤️
ママ
50人いたらもう少しいろいろあってもいいとおもいます…
既製品もたくさんありますよね😊
家ではほぼ手作りしてたんですが、保育園で聞いてびっくりしました!
代替えが大丈夫だといいですね😊
ぐりグラ
ありがとうございます✨
頑張って通せるところ、通したいと思います‼️✨