※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんが外食で食べられるものを取り分けるタイミングについて、他の方の経験を教えてください。味の濃さが気になりますが、一緒に食べたいと思っています。

みなさんのお子さんはどれくらいから外食で食べれそうなもの取り分けしてあげましたか?またはお子様メニュー。
スシローによく行くのですが同じような小さな子はうどんなど食べていたのでうちも食べれるかなぁと思いながらも味濃かったらどうしようとかあげずにいます。
無理矢理あげる必要ないのは分かっていますが早く一緒に食べてみたいなぁという気持ちがあります。

コメント

おはぎ

お茶を割るお湯でさっと洗って食べさせてました!

  • おはぎ

    おはぎ

    1歳前の白飯が食べれるぐらいの時から切ってあげてました😂

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

上の子は薄味が…とか気にしてましたが下の子はそんな事言ってられなかったので一歳ごろから食べてます😅
汁あげれなければそんな気にしないでいいのでは?🤔
あとは水やお湯で薄めるとかですね。
大変だけど納豆やコーンとまかもあげてます。

はじめてのママリ🔰

もうすぐ1歳なら外食の時くらいいっかなぁと思って味気にしなかったです💦
子供は鉄火巻きや卵のお寿司、サラダお寿司はよく食べてました。
あとはおうどんですかね。

まま

うどんはお水で薄めて食べさせてました。
冷ます感じです。
麺だけお皿に入れてお水かけてました。
なので10ヶ月とかですかね?

はじめてのママリ🔰

三回食になってからすぐ取り分け始めました。
回転寿司のうどんだったらもっと早い時から食べさせてました。

ちゃむ

10ヵ月くらいです!うどんを麺だけあげてました!

はじめてのママリ🔰

1歳くらいから寿司行きました。
次男は、早くて1歳過ぎでまぐろ、サーモン等を生で食べてました。
サイゼリヤ、ガストのピザとかもその時期です。

ママリ

みなさんありがとうございます!
離乳食わざわざ持っていかなくても食べれそうですね!