
双子の食事が散らかりやすく、片付けが大変です。手づかみで食べる子とスプーンを好む子がいて、毎回苦労しています。朝の支度も難しく、良いアイディアやグッズがあれば教えてください。
双子のご飯の際散らからない、片付けが楽な秘訣などありましたら教えてください!1歳1ヶ月手づかみじゃないと食べない子と手づかみよりもスプーンで食べたい!皿をひっくり返すのが好きな双子です。
とにかく双子の食事が毎回地獄になりすぎてこちらまで着替えが必須な感じです。一人綺麗にして片付けてる間にベッチャベチャの手でもう一人が近寄ってくるか椅子から脱走しようとして抱っこするときれいにしたほうがまだ片付け終わってないぐちゃぐちゃなご飯を触るって感じでかなり片付けに時間がかかります。
下にレジャーシートや新聞紙、ペットシーツなどを敷いてもはるか遠くまで飛ばす。
移動しながらばらまいていく感じです。
毎食泣きそうになります😭
4月からパートに復帰で、1歳双子、5歳年長、3年生を支度して朝しっかり出られる自信がありません💦💦
今はとりあえず8時にボサボサのままみんな乗せて長女を学校へ。帰ってきて下の双子朝ごはん食べさせながら保育園準備して9時過ぎに保育園へ登園しそこからゆっくり家事に取り掛かってます。8時までに4人と自分の支度、家事を終わらせて出る自信がありません😭😭
少しでも良いアイディア、グッズがあれば教えてください🙏
- Yu-chi(1歳2ヶ月, 1歳2ヶ月, 5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

あじさい💠
お好み焼きとかお焼きにして、1人にはそのまま提供でお手手で召し上がっていただいて、もう1人には切ってお椀に盛ってスプーンで召し上がっていただく…というのを一案として提案させていただきます😌
双子ちゃん、傍目から見るとかわいくてたまらないですが、育ててるママさんは尊敬しかないです🥹

chibi
うちも下が双子の4人です!
私は朝は基本、全員パン・おにぎり・シリアルとかにしていました˙ᵕ˙⑅
自分の準備、保育園の準備は子どもたちが起きる前に終わらして、食べている間に最終準備して4人保育園送って仕事にレッツゴーでした☺️
食べたものの片付けってほんとに大変ですよね…色んなところが汚れちゃいますし🥹
いつも朝は何をあげてらっしゃいますか?
-
Yu-chi
同じく4人ママさん!
我が家も上の子たちは毎朝そんな感じです😆✨
準備は子どもたちが起きる前に済まされていたのですね!
ほんとに、本当に大変です💦💦
ハイチェアは立ち上がっちゃうし、周りにぶん投げ椅子になすりつけ、、、
目を離した方がその好きに皿ごと落っことしてって感じでもう心のなかで発狂してます😱
最近はおにぎりにハマっているようでご飯はおにぎりにしてパンの時はサンドしてスティック状にして持ちやすいようにはしてます。
あとは野菜を刻んだり、卵や豆腐、フルーツ、汁物です。汁物まで手づかみ食べしたくて手を突っ込まれます。
がとんでもなくぼろぼろにされぶん投げられ守備範囲外まで汚されます😭
4月からはおにぎりに野菜とかも混ぜてフルーツのみにする予定です。
上2人は感覚過敏で手が汚れるのが苦手のため常に食べさせてあげていたのであまり汚れることがなかったのですが、下の双子は興味津々で何事もやりたい感じなのでやらせてましたが最近気持ちの余裕がなくなってきました💦
でもこうして先輩からお話を聞き、頑張ろう!と思えました!
コメントありがとうございます!- 3月13日

はじめてのママリ🔰
我が家はローチェアですが、下にマスカーを敷いています。使い捨てなのでコスパはわかりませんが時短で楽ちんです☆
楽天で買った長袖のお食事エプロンを着させて、あまりにもひどい時以外は食べ終わるまでは手も口も拭かずに好きに食べさせています( ˘ω˘ )💦
食べ終わったら手や口、足などを拭いて1人ずつエプロンを脱がせてキレイな状態で安全なサークルの中で遊んで待っててって感じでやっています!
2人とも着替えたらエプロンは食器と一緒にキッチンで洗って、椅子を拭いてマスカー捨てて終わりです!
マスカーと長袖エプロンおすすめです♪
-
Yu-chi
コメントありがとうございます!
マスカーテープ気になってました!どの幅の物を使用しどれくらいの範囲敷かれていますか??
長袖エプロンは必須ですよね😭
我が家はエプロンしても無意味なくらい汚れてます😂(浴びるので😱)
食べ終わってサークルの内と外で分ければ良いのですね!!
ありがとうございます!- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
1番激しい時は縦幅は広げたら1mくらいあるものを横幅170cmくらい使っていました!
今はこぼす範囲が狭くなったので150ないかな、くらいで使っています。
浴びるとは…!!!毎日お疲れさまです!!!!
我が家も一般的なお食事エプロンは自分たちで嫌がって引きちぎっていたので、夏場は常に肌着で過ごし、肌着を3回変えていました🤣- 3月14日

はじめてのママリ🔰
うちは子供3人ですが、7:45には毎朝家を出ています!
朝1人で先起きて家事して自分の準備して6:30〜7:00に子供達起こしてご飯食べさせて身支度させてって感じです😌
朝ごはんは完全に固定化してます!
考えなくていいって楽です🤣笑
あとマインドって大事だと思っていて、生まれてまだ1年…と思うと
そりゃあキレイに食べれる訳ないよな、人生経験積んでんだな、と思うとすんごく楽です🌈(私だけかもですが笑)
汚くなって当たり前、片付け・お着替え必須で当たり前、それなら楽しく食べて
片付けの時はテンション上がる音楽でもかけて洋画に出てきそうなハッピーなママ風に片付けよう!ってしたらめっちゃ楽しいです🤣
何のアドバイスにもなってませんが笑
-
Yu-chi
ありがとうございます!
起きる前の時間が勝負ですね!
前は上2人7時には保育園預け8時から仕事で余裕だったのに全然スイッチが早起きができずそろそろしっかりせねば!です💦💦
朝ごはん固定化されてるのですね!!
考え方次第ですよね!
長女のころよりはだいぶ私も楽観的になれて諦めもついてってできるようにはなったはずなのですが、本当に想像以上のことをやらかすのでキャパオーバーになってしまってました😭
ありがとうございます!心入れ替え頑張ります!- 3月14日
Yu-chi
コメントありがとうございます!
個々に合わせて形状を変えるのですね!思いつきませんでした!
お好み焼きのほうが、お米より被害が少なくて済みそうですね!
私も双子ちゃん可愛いなぁと見てましたが自分が育てるとなると上の子達とは違った物理的な大変さがあります💦
ありがとうございました🙇