※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

津波の恐怖から引越しを考えていますが、夫は不便や費用を理由に反対しています。どう伝えれば良いでしょうか。

津波が怖くて引越したいと思うのはおかしいですか?

もう少しで2ヶ月になる娘を育てています。今私は和歌山市に住んでいて、ハザードマップでは南海トラフが起きた場合、津波が3〜5メートルくると言われています。近くの浜辺では、5〜10メートルとなっています。その地域全般がそれくらいくると言われていて、夫がその地域で農業をしています。私としては守る命も増えたため、家だけでも津波の心配が少ないところに住みたいと考えています。
しかし、夫としては
・職場である畑から離れるのが不便であること
・引越すことにお金がかかること
・今車が一台で暮らしていけているが、引越すとなると二台必要になること
・いつ来るかわからないもののためにお金をかけたくない、不便な思いをしたくない
などという点からこの地域から離れたくないと言い、夏にも喧嘩になりました。旦那と義実家はずっとこの地域で暮らしているため、津波への恐怖感が薄れているように感じます。
私も向こうの勢いに負けて、諦めかけていたのですが昨日、改めて東日本大地震の津波の映像を見て、やはりこの地域から出ていきたい気持ちが強くなりました。
私は元々地震や津波を必要以上に怖がるところがあり、少しでも地震がおこると検索間になり、数日間は不安感にら襲われてしまいます。確かにうちは裕福ではないし、お金のことで苦労して娘に迷惑をかけたくないという気持ちもあります。しかし、いつ起こるか分からない、でもいつ起こってもおかしくないという災害から少しでも生き残る可能性が上がる場所に住みたいです。
みなさんなら旦那さんにどのように引越したいことを伝えますか?また、大喧嘩になったとしても引越したい気持ちを押し通しますか?ご回答頂けたら幸いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごく分かります。
地域的に南海トラフがきて壊滅的な
場所に住んでいるとしたら
不安になると思います。

南海トラフはあと30年以内に80%と
出ています。
私だったらとことん旦那様と話し合います。
大喧嘩になってでも、涙を流してでも。

私も関西に住んでいるので危ないです。でも、私の場合引越しが今すぐ出来る環境でないので
今は備えるしかない感じですね。

後は、メンタルの件ですが
そこはもう地震が起こってしまったら仕方ないと言う気持ちで
いきましょう。
3.11の小学校で津波で亡くなった人もいれば奇跡的に生き残った人もいます。

必ずしも「死ぬ」とは限らないので、
そこはもう少しリラックスして
落ち着いて日々を過ごされてはいかがでしょうか🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり不安で引越したい気持ちは変わらないので夫としっかりと話し合いたいと思います!

    どうしても悪いイメージを持ってしまうのが自分の良くないところで💦
    もう少しリラックスして過ごしてるようにしていきたいと思います😊

    • 3月12日
はじめてのママリ

今は、一軒家ですか?新築ですか?

マイホームを建てるならハザードマップの危険区行きから離れた場所に建てたい!!建てる!!って話しはよく聞きますよ。
アパートなども同じやと思うから全然普通やと思います。
逆に批判くるかもですが海に近いところで新築建ててる方はいろんな理由があるにせよ怖くないのかな?って思ってしまいます。
元々家があるとなら引っ越しも難しいですが引っ越せる環境なら良い選択やと私は思います。
ただ、旦那様は海のほうが職場となると引っ越したからといって心配がなくなることはないし旦那さんの実家へ帰省することもこれからもありますよね?

もし、今のところでってなってしまったら最近たてられたアパートやマンションなどの賃貸に引っ越したいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一軒家の賃貸に住んでいます!なので引越しはしようと思えばできるのですが、夫がかなり今住んでいる地域からでたくない気持ちが強いらしいです😞
    私も新たに家建てる方々は怖くないのかなと思ってしまうタイプです。

    そうですね、職場に行っている間は心配なのですが、家にいてる間だけでも心配を減らしたいなという気持ちです🥲
    せめて新しい物件に引越したいとは思っています!

    • 3月13日
はじめてのママリ

お子さん生まれると本当に家族を守りたいって気持ちが強くなりますよね。

私なら喧嘩してでも引っ越し提案します。

そんなすぐじゃなくても
引っ越しは必ずする約束にします。

引っ越しはお金かかるけど
命を守るなら惜しくないと思います。日々節約してママリさんも仕事すればやっていける。
旦那さんが農業なら確かに離れるのが不便ではある。でも親が少しでも我慢すれば命救えるなら惜しくないです。

旦那さんに津波の映像とか見せて話すのはどうですか?

実際みんな南海トラフいつか来るけど大丈夫だろーって人多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、子どもが生まれたことで更に引越したい気持ちが強くなってしまって😞

    とりあえず夫と話し合って少しは検討してくれそうです!

    自分が心配症なのもあるのですがもうこの瞬間南海トラフが来るんじゃないかといつも怯えてしまっています🫠

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

絶対に引っ越しを押し通します!
日々の不安や、いざという時に命が助かる可能性が上がるなら、ある程度お金や時間がかかっても仕方ないと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり引越したいですよね!
    命に代わるものはないですよね🥲

    • 3月13日
ミミ

うちも津波来ます。
津波はギリギリ来ない地域に新築しましたが、川があるので実際どうなるかは分かりません。

不安定な旦那さんを考えると
津波が怖いから立地を考えて引っ越すだけでは難しいと思います。
新築のタイミングしかチャンスはないと思います、、

逆に、子供の保育園、学校などの度に通学路は変わるし、そのときどこに避難するか、を徹底したり、
高台は無理でも、今の家からの避難先の近くになら引っ越し出来るかな、とか、
車2台になるならママリさんの収入で1台分は負担するとか、
検討はしていいと思います!

ぽん

津波、地震が怖いのは凄く分かります
私もです

でも市内で津波が全くこない場所って凄く限られてます
津波がくるまで、地震発生から何分後かは調べてますか???
市内だと逃げる時間は結構あるところが多いです
紀南の方は、地震発生から3分、5分で津波到達、、、とかですが
和歌山市内なら早くても20分、中心部だと60分程だと想定されてないですか??
地震、津波がきた場合の避難場所までの距離が近いことも割と重要です
視点をそちらに変えてみてはどうでしょう??

最低限の避難用バックをすぐ持って高台へ避難

私も子どもができてから、地震や津波に対しての不安度は増してます
ガッツリ避難バックではなく、子ども連れての避難なので軽い最低限のリュックを用意して

防災放送が聞こえにくいのでメールでくるように和歌山市のアプリを入れたり、登録したり
どこに避難したらいいか、どこか安全か、避難場所がいくつかあれば設備はどうか、避難場所が災害用に備蓄されてるかなど調べて避難場所を決めてます