※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小児科の待合室で、動き回る子どもを持つお母さんの様子を見て、同じ状況になった際の対処法について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

この間、小児科後の調剤薬局で
もうすぐ2歳くらいの男の子と
4歳くらいの男の子を連れたお母さんがいて、、

2歳くらいの子がドアあけようとしたり
逃げ出そうとしたりとにかく素早くずっと動き回って
大変そうだな🥲と思っていたのですが
お母さんも少し大きい声で
もう何回言ったらわかるの!
と言いました。かなり苛立ってる様子で💦

私も下の子が男の子でまだ1歳1ヶ月ですが
歩くようになったら大変になるだろうな...
と覚悟しているのですが

同じような状況になったら
一体どうするのが正解なのでしょうか?!
実際そのお母さん見て、
大変だよなーそうだよなーお疲れ様です😭😭
と思って見てましたが
実際私も怒鳴ってしまうかなーとか
泣き喚かれても無理やりにでも抱えるか....

どうするのが正解なんですかねーー💦

コメント

☺︎

そのお母さんの気持ちかなりわかります😂わたしはもう外で待ちます🙂‍↕️自分の声も子供の声も、薬局に来てる人たちからしたら不快な音量かもしれないので😭💦2歳くらいなら暴れてても意地でも抱き上げたままにしときます😇

はじめてのママリ🔰

上の方同様外の安全なところで走らせて待ってました😇男の子はやんちゃな子は大変ですよね💦静かに待つはもう無理だと諦めて、他の方法考えたほうがストレスないです(笑)