※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子さんが2人以上いる方に、1人目の育児と2人目以降の育児の違いについて教えてほしいです。

お子さん2人以上いる方、何人目の0歳育児が一番幸せでしたか?
1人目の、慣れないとはいえ、夫と2人で赤ちゃんのことだけ考えてゆったり過ごした日々が懐かしいです。

私は全然神経質でなくガルガル期もなく、初孫だったし親族みんなに喜んでもらえたのも嬉しかったなーと!
 
2人目が生まれ明日退院で、4人での暮らしが楽しみな半面、
きっと1人目の時とは全然違うバタバタな生活になるんだろうな、あの時はよかったな…と悲しくなっちゃってます🥹(たぶん思い出補正入ってます😂)
体力的にも自信ないし…🫠

お子さん2人目以上いる方、1人目と比べてどうだったか教えてください🥹💗

コメント

みゃーの

2人目が女の子で重さが軽かったこともあり、めちゃくちゃ可愛かったです!
そりゃ当たり前に泣きますけど、上の子優先と決めてたから放置(オムツミルク以外は少し泣いとけ精神)だったからある程度自分でひとり遊びとかもしてくれました。
手を見てみたり足バタバタジャンプしたり

あとは泣き声が小さかったのも良かったです。
泣いても「ありゃーかわいいね」で済んでました笑

総じて2人目は本当に経験から慌てることも無く楽しかったです。
離乳食時期だけ少し大変でした(上の子2歳用のご飯作り、離乳食作り。2人ともベチャベチャなるからお風呂必須)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    女の子ってほんとふわふわ軽いですよね!!
    放置してるけど、可愛いんですね😳

    大人用と幼児食と離乳食、3種類準備はかなりしんどそうです💦

    • 3月11日
ママり

圧倒的に3人目です🥹笑
長女の時は赤ちゃんとは?から始まったので基本ワンオペで全部が不慣れ手探りだったのでしんどい、2人目1歳8ヶ月違いで2人家庭保育ワンオペだったので可愛いなんて思える余裕ナシのカオスでしんどい。
今は3人目で2人家庭保育を乗り越えてからの上2人、日中保育園行ってもらってるのでもう可愛い天使👶🪽が爆発してます🥹
上の子も可愛いがれる年齢で夫がいない分ちょこちょこ助けてもらったりもしてるので過去に比べたら赤ちゃんに対しては余裕があるので幸せ感じてます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    圧倒的に、なんですか😳
    3人目孫説ありますもんね!

    上にいるからこそ精神的に余裕持てるものなのですね…
    うちの3歳男の子はまだまだ助けにはならなさそうです😇

    • 3月11日
ママリ

何人目も幸せだったなぁ。
1人目は初めてで幸せ
2人目は性別が違ったのでまた違う幸せ
三人目は上の子2人が遊んでくれるしもう最後かなーと思うと最後の幸せでした

お金と年齢に余裕があったら5人ぐらい育てたかったのでたぶんどの子もその時の特別な幸せがあります

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    素敵です🥹
    私も今の子が最後の予定なので、噛み締めようと思いました🥹

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

1人目は初めての育児だったので慣れない、分からないことだらけですぐ不安になってたので、ある程度1人目で経験を培ってた2人目育児のほうが純粋にゆったりした気持ちで楽しめた気がします!1人目は1人目で初めての経験で大変だったけどでもずっと忘れられない幸せな思い出だし、2人目は少しゆったりした気持ちで育児できて幸せだったし、私はどちらも幸せでしたが楽しめたのは2人目です☺️1人目男の子、2人目女の子だったのでまた新鮮な気持ちで楽しかったです、洋服とか爆買いしたり、、、笑

ただ2人育児は1人育児の1000倍くらい大変に感じました🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    女の子の服の可愛さは特別ですよね💗💗💗

    1000倍の大変さ!?😰恐怖です😰
    それでもゆったりした気持ちもあったんですね💦

    • 3月11日
ママリ🔰

1人目はソワソワ可愛い
2人目は上の子と比べて小さい可愛い
3人目は久しぶりで可愛い

結果みんなそれぞれ可愛いですー!!😂あー上の子もこうだったなぁ、上の子たちとこの時期こうだったなぁって思い出も蘇ってきて可愛いもパワーアップしてました🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みんなそれぞれ可愛いんですねー!

    確かに思い出蘇ってきます✨️✨️✨️

    • 3月11日