※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

下の子を抱っこしながら上の子がぐずった時の対応について悩んでいます。上の子が遊びたいと泣くと動けなくなり、帰るのが大変です。どのように対処すれば良いでしょうか。

下の子首座り前で外出中カートやベビーカーない、持ち込めない場面の場合に上の子がぐずったらどう対応したらいいのでしょうか🥲
今日用事があり下の子前に抱っこ紐、上の子は歩かせてましたが途中遊びたいと泣き崩れてその場から動かなくなり遊ぶ時間もなかったので結局脇腹に抱えて周りにすごい目で見られながら逃げるように帰りました😭
もう出かける時は身内に仕事休んでもらってどちらか預けて用事済ませるしか方法はないんですかね🥲
上の子が本当に手がかかるのと発語が遅れていて意思疎通があまりとれないので後で遊ぼうとか言葉で伝えることもできず、、
散歩もベビーカーに下の子乗せますがB型のように軽くないので片手で操作が難しく上の子が途中抱っこになると本当にしんどいです。
家だと上の子がストレス溜まって乱暴になるので散歩連れ出しますが私のストレスが溜まって仕方ないです。
同じような方どうやって対応されてましたか😭?

コメント

えるさちゃん🍊

上の子ベビーカー、下の子抱っこじゃダメですか?🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子ベビーカー、カート、チャイルドシート全拒否なんです🥲トホホ…
    乗せようものなら海老反りでギャン泣きで🥲

    • 3月11日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    そうなんですね😂
    それなら重いけど2歳おんぶで下の子ベビーカーですかね😂

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当上の子には参ります😮‍💨
    下の子が大きくなるまで頑張ります😂💦

    • 3月11日
ぴっぴ

2〜3歳ってほんとぐずぐすスイッチ入りやすくて困りますよね😇
小脇に抱えて強制移動しかないですね💦双子両脇に抱えて、何回ダッシュしたことかって思います😂

遊ぶ場所がある時は、まずはとにかく視界に入れないために、遠回りしたりして、物理的に遠ざける。時間帯を多少無理しても昼寝しているときに通る。そのときにお菓子を与えたり動画を見せるって感じでした。
発語あっても言葉で説得できるようになるのは、4歳くらいだと思うので、それまではとにかく不機嫌にならないよう先回りして工夫するしかないです😖

他人の子だと、こういうエピソードもあーかわいいなーって思えるんですけどね、、頑張ってください😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    双子ちゃん!うちの上の子が2人いると考えたら大変なの嫌でも想像できます😭💦その場で泣かれてもどうせ周りに見られるんだからもう脇に抱えて退散するしかないですよね🤣💦

    色々先回りが大事なんですね🥺
    お菓子も常に持ち歩くようにします🥲
    4歳差😱😱まだまだ先すぎてこれは外出が本当に億劫になりそうです😭
    めちゃくちゃ参考になります😭✨

    今日はじめてベビーカーやカートが使えない状況だったのでかなり焦りました😭💦
    頑張ります😭✨
    ありがとうございます😭✨

    • 3月12日
みぃー

ベビーカーステップだと乗ってくれないですかね??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビーカーが今日使えない状況でして🥲
    散歩の時はもしかしたら使えるかもしれないので検討してみます😭✨
    ありがとうございます😭✨

    • 3月12日