
4月から仕事に復帰する女性が、帰宅後の子ども2人のスケジュールや食事の準備について相談しています。特にホットクックの導入を考えています。
4月から仕事へ復帰します😂(時短の8:30-16:00)
子ども2人、帰宅後のスケジュールどうしよう!?
みなさんどうされてます?
特にご飯どうしようかと、、、
ホットクック導入するか迷い中です😇
今は
15:00過ぎから2人目と遊びながらご飯の支度
16:30上の子お迎え🚗
17:00帰宅
17:15下の子だけご飯、上の子遊び&軽食
17:50お風呂
19:00下の子🍼&就寝
19:15夫帰宅、晩御飯
21:00上の子就寝
です、、、
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
復職の時にホットクック導入しました。
ホットクックは便利です。
めっちゃ推してました。
が、最近、つくりおき.jp始めて、ホットクックの出番無くなりました。
つくりおき.jpめちゃめちゃ推してます。
割高だと思うかも知れないけど、いま野菜買っても高いし、余らせたらもったいない。
買い物、献立考える、作る、、、その時間のロスをコストと考えられるならコスパ良いです。
ご飯作るのやめて、時短延ばしました🥳
はじめてのママリ🔰
つくりおき.jp!!!
知りませんでした😂
調べたらかなり便利そうです!
参考までに差し支えなければ、、、
はじめてのママリ🔰さんは3人家族ですか?
なにプランにしていますか👀⁉️
はじめてのママリ🔰
うちは4人で、もう結構大きくて小5小2です。
週3日コースでちょうどいい感じです。
たまに5日に変更してます。
春休みとかお昼も必要な時は5日にする予定です。
冷凍もできるし、スキップも簡単にできるので、少しくらい多いかな?と思っても、なんとかなりますよー。
問題は受け取りができるか?ってところかと。
はじめてのママリ🔰
週3で平日5日間もっているんですか👀⁉️
我が家子どもは3歳0歳なので余裕そうですね、、、!
受け取りは時間して出来るんですかね?
HP見ましたがお届け時間はわからず🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
5日間はもたないです💦
ただ、みそ汁やスープ類と、米は炊くので、それを炊き込みご飯にしたり、具沢山スープにしたりで、対応してます。
お届け曜日や時間は、地域によって違いますが、毎週固定で決められます。
ヤマトのクール便なので、配達時間はヤマトの配達ルールに沿った◯時〜◯時の指定ができます。
前倒しはできませんが、後倒しはクール便のルールに沿ってできます。
ただし、賞味期限が延びるわけではなく、受け取れないから時間変更するだけです。
申込み期限までにつくりおき.jpの方で変更かけれたら、元の配達日時も変えられます。
クール便なので置き配やロッカーも使えません。
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!
詳しくありがとうございます😭
受け取れるか定かではなさそうですがとりあえずお試し感覚で一度やってみてもいいかも?!と思いました!
ちょっとお値段するので夫にも相談してみます🥹💓
はじめてのママリ🔰
うちは週一くらいはめんどくさくて外食してたのが無くなったし、全然高いと感じませんでした😂
例えばですが、、1日1時間、料理から解放されて、その時間に1時間仕事すれば時給2,000円。
それが5日間で10,000円です。
それに食材費(余ったりの無駄がない!)と考えるとコスパ良いです☺️
はじめてのママリ🔰
1日1時間って大きいですよね👀!
確かに食材残ったりダメにしてしまったりがないと考えるとコスパ良いかもです✨
ありがとうございます!!!