※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
お金・保険

義父がステージ4のガンで治療中ですが、高額療養費の引き上げが心配です。義母が生活費の負担を増やすことを懸念しており、将来的に私たちに援助を求めるのではないかと不安です。生活費がギリギリで、退職後の援助が心配です。

高額療養費の件について。愚痴混じりです。

同居の義父がステージ4のガンで3年ほど前から
通院しながら治療しています。
幸いにも、仕事もフルで働いてます。
今は何とか高額療養費制度を利用しながら治療してるみたいです。
しかし義母いわく、義父の保険内容で通院保証的なものはないと言ってました。どんな保険内容かまでは私は分かりません💦💦
今回の高額療養費の引き上げのニュースからで
義母が旦那に、そうなったら毎月7万払わなくてはいけなくなる!大変だ!と騒いでたみたいで…
私が心配なのは、ゆくゆく私達に援助して欲しいと遠回しに言ってるのか…言ってこないかが心配です…
今、生活費は私が義母から、義父・義母・義祖母の分で毎月8万貰ってます。正直足りないかギリギリです。
(ちなみにあと1年程で義父母は退職します。今はどちらも正社員でバリバリ働いてます。)
この8万という生活費も出すのがギリギリだと言われ、しぶしぶでした。多分、退職してからは私らに、おんぶに抱っこな気がして…💦💦この8万の金額も下げられそうな気がして怖いです。加えて義父の治療費…
でも私達に頼られても私達も自分達の生活あるし。
私達に頼らないで欲しい…



コメント

はじめてのママリ🔰

金銭的に頼られると困りますね😇
私なら生活費が難しいとなったら、義両親の通帳など金銭面は管理させて貰うと思います😇

  • とも

    とも

    お返事遅くなりすみません💦
    そんな感じになりそうですよね…
    昨日旦那と話してて、まずは一旦、俺らと一緒に住んでなかったらの場合を考えてと言うつもりだとは言ってました。それでもと言うなら、親の収支を把握して管理するしかないと言ってました。

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

義父が加入してる保険の担当に内容を再度送って欲しいと義父からお願いしてと言ってみてはどうでしょうか?
保険って申請しないともらえないので、貰えるのに貰ってないお金もあるかもしれません。

お子さんいるのに8万は厳しいですね。旦那さんは一人っ子ですか?
自分の子供に援助してもらわないといけないぐらい金銭的に余裕がないなら、義父は働いてるのでまだ申請できないと思いますが、義祖母は生活保護申請してはどうでしょうか?手放さないといけないものがたくさん出てくるでしょうし、義父と同居してるなら解消しないといけませんが。
旦那さんは、このお金問題についてどう思ってるか話したことありますか??

  • とも

    とも


    8万貰って、ちょいちょい義母も食品や日用品やタイミング見て買ってきてくれる事もしばしばありますが…
    一応、食費と水道光熱費を折半という形で8万になってますが…
    これは3年前に決めた金額で、この物価高でこの冬場は電気代もかなり高く、足りない分は私達が出してました。
    旦那は二人兄弟です。旦那の弟は車で5分かからない所に住んでます。義母は私よりも月収は4万ほど高く、17万貰ってると前に聞きました。会社の人にも少し相談したら、同じくまさに生活保護のこと言われました(笑)
    昨日ちょうど旦那と話して
    旦那は俺らと一緒に暮らして無かった場合の事を考えてと言うつもりだとは言ってました。それでも金銭的に難しいと言うなら、親の収支を把握して、管理するしかないと言ってました。
    旦那にとっては やはり家族なので、義祖母を生活保護にするとか、そういう考えは無いかと思います…💦

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居されてるんですね😣その食品、日用品買ってきていらないなぁ、、と思うのは私だけでしょうか、、😥
    同居されてるなら、生活保護と言うのは厳しいですね。
    別々で済んでらっしゃるなら弟さんにも出してもらっても、、と思いましたが、同居なら厳しいですね。
    お義母さまも働いてらっしゃるんですね。
    同居でなければ家賃光熱費全て合わせて8万では済まないと思うので、、。
    私が地方住みで家賃8万、光熱費2万程度と他にも食費3万程度で13万です😓
    同居しているので、生活保護はできないので、他の方もおっしゃってるように通帳をお預かりして、管理してお小遣い制にして貯金などしていくしかないと思います。お義父さまもいつ倒れるかわからないと思うので、お金に関して、今後については話し合っていた方が良いかなと思います😣

    • 3月12日
  • とも

    とも

    私がメインで買い物してるので、義母の『良かれと思って』が仇となり同じ物を買ってきてみたり、日用品に関しては私は適度にストックしておきたいのに、義母は過度に買ってストックしてます。日用品に関しては、ゆくゆく使うものだとしても、パントリーが溢れる寸前です💦食品、日用品ともに使いきれてないのがあるのも現状です。ハッキリ義母に言えないのは正直あります。完全に私がお財布握るようになれば、重複して買うこともなくなるので良いんですが…😵
    うちも旦那の実家をリフォームして私達がローン7万払ってるのでキツキツです💦
    やはり全部私が管理すれば何となく良さそうですよね😵‍💫
    私は将来、自分は子ども達に迷惑にぬらないように気を付けようと思ってます💦義理たちが本当にお荷物です…

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居解消は出来ないのでしょうか?🥲
    そうなりますよね、、😓多分ですけど、お義母さまは注意してもお金を持っている限りまた購入すると思います。私の祖母がそうです。たくさんないと不安なんでしょうね。
    ローンもあったんですね、、8万渡しているけど、日用品などともさんが買う分は、さらに別で購入されていると言うことでしょうか、、
    男の人って義理の家族を自分の家族だからと言ったりするけど、今1番大事にしないといけないのは自分の家族ですし、家計簿をつけてもう限界だと旦那さんに訴えて、家計を管理して、日用品を買わないようにお金を小遣い以外渡さないと話し合うしかないと思います。子供達の将来のお金が貯められないと。
    同居ということは、介護が必要になったら介護しなくちゃいけないですよね。その為にもお金を管理して貯めてた方がいいと思います。
    私も迷惑かけないよう頑張ろうと思いました、、

    • 3月12日
  • とも

    とも

    家のローンを旦那名義で払ってるので、同居解消は現実的に難しいです…。安かったから~とか言って買ってくるのが、しばしば…💦
    多分、空いたる隙間を埋めたがる性格なんですかね😓
    生活費を貰ってるので、家計用(主に食品と日用品)の財布を作ってあるので、それを渡そうとするんですが、いや!お金は(渡した生活費分とは別に)出すから良いよ!と言うんです💦買って来てくれるのは確かに有り難いですが…義理側は少し無駄な出費が出てるという感じです💦
    私は、その家計用の財布で日用品や食品を買ってます!

    そこら辺は、何回も喧嘩してきました。やはり旦那は義父母の見方で、私には寄り添ってくれなかったことがあって。限界で離婚寸前までいきました。そこから旦那も何となく私にも寄り添うようにはなりましたが……大人になってもママ大好きなんでね(笑)😮‍💨

    子どもの将来の話しの件も、何回も伝えてます!一応、トータル貯金額、毎月の貯金額も旦那には把握して貰ってます。

    同居って本当にいいことが無いです(笑)💦💦💦
    私は絶対に息子とは同居しないと決めてます😂

    • 3月13日