
親の呼び方がいつ変わったか、または変えさせたかについて教えてください。
親の呼び方について質問です。
ママ→お母さん ママ→母ちゃん ずっとお母さん
などいつ頃から呼び方変わりましたか?
もしくは変えさせましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

chan
ママ→お母さんで、3歳前後だった気がします。
色々な言葉が話せるようになってきた頃から、お母さんにちょうだい、など、私から変えました!
早いうちに慣れた方が違和感ないかなとおもうので、幼稚園に入園前から呼ばせました。

AI
三歳からママ→お母さんに変えました!
幼稚園も年長の時にお父さんお母さんって呼ぶように指導されてたので早めに変えて良かったと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園だとそういう指導があるんですね!
保育園はなかったです💦- 3月11日

退会ユーザー
ずーと、うちは、お母さんお父さん呼びです。
最初は、子供は『かっか』『とっと』でしたが、徐々に『お母さんお父さん』呼びになりました!
親が、正しい言葉『お母さん』『お父さん』を伝え続けると、子供も『お母さん』『お父さん』呼びになります。
子供が、もし『ママ』『パパ』呼びでも、そのまま受け止めて、自分たちは『お母さん』『お父さん』と言い換えてあげてください。
他の単語も一緒です。
『わんわん』と子供が言っても、それを受け止めて大人は正しい言葉『犬』と伝えてくと子供は幅広く言葉を覚えていきますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
長男が小学生になるんですが、「ママ」「パパ」と呼ばせていたのですが、ふとこのままでいいのか考え始めました。
今からでも子供たち言い換えられますかね🤔
親がお母さん、お父さんと言い続けてみます!- 3月11日

ゆずなつ
うちは、上の子に小学生になったので外ではお母さん呼びするように言いました😔
下の子は、園に通うようになってお母さん呼びになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
長男が小学生になります。
今までママと呼ばせていました。
せめて外ではお母さんと呼んでくれるといいのですが。- 3月11日
-
ゆずなつ
中々、今までの習慣を急に変えさせるのって難しいですよね💦
私も急に下の子が「お母さん」って呼んだ時は初めは私のほうが慣れなかったです😭
しかも、私も「ママがね、」「ママは〇〇」って話してしまうので今は、意識的に「お母さん」言うようにしてます😊
ただ、不思議なことに父親のことは2人共にパパ呼びなんですよね😥- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
私も「ママは。。。」とつい言ってしまいます😅
- 3月11日

はじめてのママリ🔰
私自身がずっとパパママ呼びを直せなくて恥ずかしかったので、子どもにはずっとお父さんお母さんと呼ばせています😊
-
はじめてのママリ🔰
長男が小学生になりますが、直るか心配です😂
- 3月11日

sii.
長男が最近になってママから
名前呼び捨てになりました😂
変えさせたわけではないです🥹
-
はじめてのママリ🔰
名前呼びですか🤔
それは考えたことなかったです💦- 3月11日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
長男が小学生になるため「ママ」のままでは良くないよな〜とふと思いまして💦
今から間に合うかな。
chan
親が言い続けていたら変わる気がします☺️
直そうと注意するのではなく、お母さんはこうしたい〜とか、会話で自然に話していくだけで違う気がします。