
会話で余計なことを言ってしまい、疲れを感じている女性がいます。次回は同調するだけにしようと思うのに、つい余計な発言をしてしまいます。同じような経験を持つ方はいますか。
自分が、一言余計なことを言ってる気がします。
会話を途切れさせないように、誤解されないように、マイナスなことを言わないように…などと考えて話しているのですが、余計に言わなくていいことを言ってる気がします。
友達もいないし、人と話すのが疲れます。
「次こそは同調して聞いてるだけにしよう!」と毎回思うのに、ついつい余計なことを話してしまいます。
愛想笑いだけだと素っ気ない気がして。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
それほぼ私じゃないか思いました!頷きすぎて首もげそうです💦
私も、間の沈黙とかなるべくならないように気まずくならないように会話を繋ぐ事に必死で、聞かれてもない事自分から話したくもない事をペラペラ喋ってしまって帰って寝込むほど落ち込みます😂
なのでもうただのコミュ障レベルです😨笑
私も人が苦手で、ほんとに1人が好きなので誰もLINEしてこないで欲しいし、LINEされると丁寧に返すのに消しては打って消しては打って、数時間かかることもあり、LINEの返信ですら疲弊してます。もう人間辞めたいです🥲
はじめてのママリ
たぶん私もコミュ障です💦
子どもの頃、コンプレックスが原因で人を避けていたので、今大人になって人と話せるのが嬉しいんだと思います。
話してるうちに調子に乗ってしまうというか、オーバーに話してしまうというか、、、
大きく笑ってしまうので相手を馬鹿にしてると思われてそうです、、、
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🙂
苦労されてきたのですね。
私も笑い飛ばしてしまったり、必要以上に喋ってしまうので自己中な人だなと思われてそうです🥲
昔は大人数でゲラゲラ笑ってやってる方でしたがやはり性に合わないのかどこかいつも、無理をして付き合ってました。
段々と友達がいなくなりこちらも友達って結局、自分の方が大切だもんねって思うことが多々あり、誰も信用できなくなり今に至ります。
本当に人と関わるのが嫌いです。
ママリさんは嬉しさからそうなってしまうので心許せる人がいれば楽しくお話しできるのではないかと思います🙂