※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

小1の息子がゲーム中に怒り、親に対して乱暴な言葉を使います。冷静に対応しようとするが、焦りから怒鳴ってしまうことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

誰か助けてください。自分を止められません。
小1息子、親に対して「うるせぇよ‼︎‼︎」「〜っつってんだろーがよ‼︎‼︎」という口調でキレてきます。それに対してどう対応したら良いでしょうか?何でもない時は全然そんな事ないのですが、ゲームの途中でご飯やお風呂、朝起きた時など嫌な事があると一瞬で人格が変わります。

こちらも負けじとキレ返して押さえ込むのは逆効果とわかっていても、毎日毎日何度も何度も、何分間も続くとこちらも激しくキレてしまいます。そうなったら向こうが折れるまで続きます。
完全に私のせいだとわかっていても、どうしたら良いのかわかりません。我慢できない。
今日も朝からゲームをして学校に行こうとしない息子に対して、最初は冷静に自分を鎮めながら声を掛けていましたが、いよいよ時間がなくなってくると焦りもプラスで「だから朝からゲームなんかすんなって言ってんだろ‼︎‼︎ゲーム禁止にすんぞばかたれが‼︎‼︎なんでおめぇがキレてんだよ‼︎‼︎‼︎とっとと出て行け‼︎‼︎‼︎」と怒鳴り散らして家から追い出してしまいました。

コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡

私だったらですが、キッチンタイマーを何分かセットしてスタートしてから
これ鳴ったらやめて。やめなくて遅刻したら許さない。
とか言って完全無視しますかねぇ💦
反抗期なんですかね。
キッチンタイマーは本人が止めるまで止めません。
近寄りもしません。
キレてくる口調が強すぎると分からないならこっちは冷静に敬語で冷たく突き放します。

気付いてほしいですね……自分にマイナスなことに……

  • ぽん

    ぽん

    ほんと、何も良い事なんてひとつもないのに…
    どこまで許してくれるか、優しく言ってくれるか試されているような気もします…
    キッチンタイマー良いですね!
    対応も参考にさせていただきます😌
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

もう放っておけばいいんじゃないですか?

ご飯食べなくてお腹空くのはお子さん、
お風呂入らずにお友達から嫌われるのはお子さん、
ゲームに夢中になって遅刻するのはお子さん。
ぜーんぶ自己責任です。

親に怒られるより、他人(先生)などから怒られる方が効果があるかもしれませんし、自分を見つめる良い機会になるかもしれませんよ。

『ママ、もう貴方に何も言わないから、自分で考えて行動してね』で、様子見てみては?と思います。

ただ、バックグラウンドに何か問題があってその様に行動しているなら、そっちの解決が先だと思うので、うるさいなど言われたら、わかったよ。って流せば良いと思います🤔

  • ぽん

    ぽん

    放っておけばいいのにそれをしてこなかった自分も悪いんだと思います💧
    今日、いつまでも家に入って来ないので鍵をしめて5分くらい締め出してみました。
    そしたらよっぽどびっくりしたようで涙目で反省していました。
    限度はありますが、もう知らない。とこちらも放っておくようにしてみます。
    ありがとうございます😌

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、でも一年生ですもんね?
    放っておけないのも仕方ないと思いますよ。
    赤ちゃん→幼児のときは手も口もかけますからね。
    それをいきなり、やらなかった貴女が悪いよ!とは思えないです。
    習慣化したものって中々辞められなかったりするじゃないですか?
    もうそれと同じかな。って。

    だから、意識して手を離してみたら良いんじゃない?って事でした😊

    もしかしたら、お母さんとの距離が近すぎて、何しても許されて当然という感覚があるのかもしれませんね。
    5分の締め出しで反省するなら、こちらから少しずつ手を離す意識をすれば、親は自分とは別の人間だと、深ーいところで理解してくれるかもしれませんね。
    もちろん一年生なので、表面上は理解してるとわかりますけどね!

    辛い時期だと思いますが、頑張ってください🍀

    • 3月10日
  • ぽん

    ぽん

    なるほど…
    たしかに、1年生になるまでずっと息子ひとりで、私も手を掛けすぎていたかもしれません。
    許されて当然な感じもあります💦
    子離れというやつですかね?少しずつ、意識しながらやっていかなくてはとハッとさせられました。
    気付かせてくださりありがとうございます🙇‍♂️

    • 3月10日
つ

親の1番悪い時の言葉使うようになりますよね😭
穏やかには無理だから言葉は強くとも私はばかたれ、おめぇ、キレてる、でていけは言わないように心がけるかな〜。
落ち込みますよねー。
まだ大丈夫ですよー。
一緒に頑張りましょ😭

  • ぽん

    ぽん

    そうなんです、私に言われた言葉でそのままやられてる実感はあるんです…
    友達から私が怒ってる所は想像できないと言われるくらい普段は穏やかなんですが、なんだかここ数年で自分の本性を見ているようで嫌になります…

    • 3月10日
  • つ

    うちも年長の息子が怒ると私の1番嫌な言い方を凝縮したような感じになってて。私そんな酷くないよー😭とか思ったりもするんですけど、他でその口調になったら嫌なので汚い言葉程言わないようにしてますが、反抗期なのかなんなのか親に言われた事より上の立場でおわらせたいのか中々生意気だなって感じでくるので感情的に返しちゃう事あります🫠
    うちも朝からゲームやってるので何時になったら着替えの時間だよっておわらせるようにしてますが、来年はどうなってるかわかりません😣
    コメントの中にもありましたが、親がその口調だからお子さんも、、、ってやっぱり実際思われてしまうのでせっかく一生懸命に育児してるのに変なふうに思われるのもったいないなって思いました🫠
    私も感情的になり語気荒げちゃうので気をつけなきゃって思いました。😭

    • 3月10日
  • ぽん

    ぽん

    だんだん口が立つようになって可愛げがなくなってくると、同等な言い合いになってしまう事ありますよね💦
    たしかに背景を何も知らない人から見たら、その言葉だけでそう判断されてしまうこともありますよね…気を付けます。
    汚い言葉程言わないように、これも頑張って気を付けます💦

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

時間で止めなければ禁止にするのも手です。
ゲームをするなら目の前にキッチンタイマーや音がなる又は時間が読めるなら時間等聴覚や視覚で止める約束をしましょう😊
1回でも守らないなら禁止にしますと始める前に必ず口うるさく伝えたりボード等見える所に書いて貼っておく等そちらも見える化にしましょう😊
それでも守らなければゲーム機は隠しましょう😊

  • ぽん

    ぽん

    視覚や聴覚に訴えるのは効果がありそうですね!
    100均でキッチンタイマー買ってこようと思います⏰
    ありがとうございます😌

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

もう言わないから好きにして。ママも好きなことしかしないから。ごはんも洗濯も自分でよろしく。
って言います🤔

あと我が家は朝のYouTube、タブレットは禁止にしました💦

  • ぽん

    ぽん

    好きにしてと言って本当に好きにされた時の事を考えてしまい、そこまでできずに最終的に自分がいっぱいいっぱいになって怒鳴ってしまっています…
    心を鬼にしないとだめですよね💧
    朝は禁止していたはずなのにいつの間にかまたやり始めていました…これも直さねば。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとから、ご飯食べたい。ってなったときに、その時食べないとこうなるんだよ。って話しますね🤔
    作る人に失礼だし、ご飯が食べれるのは当たり前じゃないよ?ってごはんやおやつが食べたくても食べれない子がいることも話しましたね🤔

    朝YouTube、ゲームしちゃうと準備進まないですよね🤢

    • 3月10日
  • ぽん

    ぽん

    今まで何度かご飯を下げ、あとから食べたいと言ってきたので同じように話した事がありますが、結局はご飯もらえるんじゃんって思うのかあんまり効果がなくて…
    本当にあげないのは旦那が可哀想だと言って食べさせています😅
    残されるより良いかもだけど一回くらい食べなくても死なないよって思うんですが…
    舐められてるんですよね💧

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ならもう、ゲーム禁止にしちゃいます😭

    • 3月10日
  • ぽん

    ぽん

    それしかないですね…

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりルールが守れないならどうなるのかを厳しく教えるしかないのかと🤔
    我が家もタブレット禁止にした時期あります😅

    • 3月10日
  • ぽん

    ぽん

    そうですよね💦
    もう保育園の子とはちがうし、こちらも心を鬼にして徹底してみます!!
    ありがとうございました😊

    • 3月10日
三太郎ママ

え。私も同じ立場なら
怒鳴り散らします。首ねっこ掴んで放り出します。
ゲーム取り上げます。

きれてきたらキレ返したくなるけど、『はい?』って顔で無視が一番効く気がします🤔

  • ぽん

    ぽん

    もう怒鳴られ慣れてる感じなので、はい?って顔の方が効果あるかもです(笑)
    やってみます🫠
    ありがとうございました😌

    • 3月10日
ままり

イライラしますよね~💦
ゲーム取り上げちゃいますね😊
実際に、スプラトゥーンにハマって、子供たち3人がひどい言葉を発していた時があります。普段は普通なのに、その時は抑えられなくなるのでしょうね。私も最初は口で注意して様子を見ていましたが、数日して家の中に飛び交う負の想念に耐えきれずに(私の負の想念含め)、スプラトゥーンを封印しました。
1ヶ月半ほどで解除しました。
ゲームって楽しむものなのに、イライラするならやらなきゃいいのに🤔って😅
人格が変わるのって、ドラックと一緒だなって思っちゃいます💦

  • ぽん

    ぽん

    ほんとに…こっちがなるべく語気を荒げないように、楽しい気持ちも汲み取りつつ声掛け…なんてやってても全然ひとつも言う事聞かなくて。
    もう疲れちゃいました。
    ゲーム中って言葉づかいめちゃくちゃ悪くなりますよね💦
    封印するのもありかもしれませんね!!
    ありがとうございます😌

    • 3月10日
ママリ

親がそういう口調なので、子どもがそういうことを言うのも納得です😅
自分は口調が悪いのに、子どもにだけ指摘するのはどうなの?と思いますよ😅子どもは親を見てますからね😅

親が治らない限り治らないかと。

お母さんも口調を直すから一緒に優しい言葉を使おうねって約束するしかないと思います。

  • ぽん

    ぽん

    一緒に優しい言葉を使おう、そのとおりです。何度も息子にも自分にもそう同じ事を言い聞かせてきましたが、そんな事で良くなっているのならここで助けを求めていません。
    質問文にも書きましたが「完全に自分のせいだとわかっていても、どうしたら良いかわからない」んです。
    だからここで「助けてください」と赤裸々に書きました。
    「自分を鎮めながら」とも書きましたが、普段からこんな言葉使いをしている訳では全くないです。
    もうにっちもさっちもいかなくて、自分も息子も苦しくて仕方ないのでここに助けを求めました。
    気にかけてコメントをくださりありがとうございました。

    • 3月10日
  • ぽん

    ぽん


    仰っていることはよくわかります。
    私もそうでありたいと怒ってしまった後はよく反省しています。
    毎日、いつ、いかなる時でも優しく冷静に諭す事ができたらそれは親として素晴らしい事だと思います。
    でもそれは正論・理想論でもあると思っています。
    私のように、わかってはいるのに限界を超えると怒鳴ってしまう事もあり悩んでいる人もたくさんいます。
    「わかる…じゃあこうしてみては?」と背景を想像する事ができた上でアドバイスをくれる方が多い中、ママリさんのように親なんだから、大人なんだから我慢しろと思う方がいるのも紛れもない事実です。
    せっかく頑張っているのにこの投稿だけ見てダメな親と言ってくる人もいるのでそれはもったいないと言ってくれた方もいて、今回それを実感しましたし息子のこれからのためにも気を付けねばとも思いました。
    貴重なご意見をありがとうございました😌

    • 3月11日
  • ぽん

    ぽん

    長々とすみません🙇‍♂️
    なぜここまでいうのかというと、保育士をやっていた友達の話ですが、仕事ではちゃんと教科書のように園児に優しくできるのに、我が子の事になると怒りすぎてしまい悩んでいる子ががいました。
    が、それを普段育児に関わってない・普段の背景も何も知らない旦那や義両親から今回のママリさんのような正論を言われ続け、自分で生きる事を辞める選択をしてしまいました。
    そして今回あなたからのコメントで、その友達の気分をほんの少しだけ味わった気がしました。
    普段は我が子にもとても優しい友達でしたが、怒鳴り散らしてしまうに至るまでは毎回本当に色々な背景があるんです。
    いわゆる「育てやすい子ども」の育児しか経験してこなかった人たちには想像もつかないような事ばかりです。

    ママリというこのアプリは、人には直接言えないような悩みや苦しみを打ち明ける事ができる場所だと思っています。
    藁にもすがる思いの人もいる中で、正論をかざして己の至らなさをこれでもかと思い知らせ更に地に落とすようなアドバイスをするような人にはならないようにしようと心に決めた出来事になりました。
    きっとこのコメントにすらもあなたから意見や批判を言われ、私も更に落ち込みそうな気がしますのでここで締めさせていただきますね。
    長々と読んでいただきありがとうございました😌🙏

    • 3月11日
はじめてのママリ

お母さんの口調と切れ方、完全に息子さんコピーしてますね😂
読んでいてコントみたいなご家庭だなとほのぼのしてます(笑)
もう今から息子さんの口調は変えられないと思うので、ゲームがやめられなかったら放っておくのが一番いい薬だと思います😊
「5分前だよ、もう声はかけないから自分で考えなよ」だけ言って、遅刻させたらいいんですよ(笑)
きっと泣きながら学校に行くことになるのでは🤣
そうやって失敗を重ねないと、自分で考えませんからね。
ごはんも時間になったら下げてしまいましょう!
私はいつも「置いていくよ」と言ったら本当に置いていくので(本気)、うちの息子は小さい時から「待って、あとちょっと」が全く通用しないことを知っています(笑)
めちゃくちゃ楽ですよ👍️

  • ぽん

    ぽん

    まさにコピーなんですよね…
    やんちゃ盛りの上級生と遊んだりYouTubeもある程度あるとは思いますが、怒ってる時の口調は本当にわたしじゃん…って感じる時があって、息子よごめんという感じです🥲
    子育てする前は絶対あんなひどい言葉遣いしない!かわいそう!なんて思ってましたが、そんな綺麗事だけじゃ特に男子は育てられないですね…
    遅刻すればいいと何度も思いましたが、本当に遅刻したら先生に迷惑かけるかなとか色々考えてしまって結局口を出し、最終的にギリギリでブチ切れます。
    そういう時って学校に電話すれば良いんでしょうか?😅💦

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ、私は親がかなりヤバかったので(笑)、朝起きなかったんです。
    でもね。そうなると、子ども心に「親は頼れね〜」ってなるんですよ。
    それで失敗を繰り返しながら、きちんとしたオトナになりました😅
    自分で言うのもなんですが、子どもの時はひどくて…そしてうちの母もひどくて💦
    本当に、まともになりましたよ👍️
    先生もある程度は理解があると思います。心配なら宣戦布告しておいてもいいと思います(笑)
    別に困らないと思いますけどね😉

    • 3月10日
  • ぽん

    ぽん

    そうだったんですね💦
    たしかに、親に頼れないと子がしっかりするって言いますもんね😅
    保育園とは違いもう小学生だし、失敗の経験も積んでもらう意味でも心を鬼にしてやってみようと思います。
    宣戦布告(笑)いちおう言っておきます😂

    • 3月10日