
8カ月の息子がいて、ミルクや離乳食について悩んでいます。食べ過ぎや飲み過ぎで下痢をしてしまった経験があり、ミルクの育児に不安があります。どうすればいいでしょうか?
8カ月の息子がいます。
最近乳首を噛まれ傷になることを繰り返し、母乳からミルクに切り替えました😅
母乳のとき150くらいしか飲んでなかったようですが(出が悪いかなと思いましたが、とくに本人は授乳終わって欲しがることはなかったです)
ミルクはおいしいらしく200を一気のみします💦笑
離乳食も全部合わせて110〜130グラム食べて、その後もミルク200あげていたのですが、あげすぎですか?😅
離乳食の時はミルク減らしたり調節するんでしょうか?
よくよく考えると離乳食のときは息子の胃の中は相当な量ですよね?
最近下痢をして小児科にかかりましたが、食べさせすぎ、飲ませすぎだったのかな?と考えてます😵
ありがたいことに母乳の出が良かったのでここまで、ずっと母乳でやってきたので今更ですがミルクの育児がわからないことが多いです💦
どなたか教えていただけませんか?
- 岐阜ママ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
食後のミルクは140~160あげてます💡
200だと多すぎると保育園の先生にも言われました💡
岐阜ママ
ありがとうございます!
やっぱおおいんですかね💦
午後の離乳食の後は160にしましたが本人満足そうです!