※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

きょうだいの年齢差について、楽だった体験や大変だったことを教えてほしいです。2人目を考える際のアドバイスもお願いします。

何歳差のきょうだいが1番楽と言うか丁度良かったですか?
体験談や、逆に何歳差だけどここが大変!こっちのほうがよかったな〜🥹✨とかあれば知りたいです!

2人目が欲しいけどなかなか踏み込めないし、1人目の子をおろそかにしちゃいそうである程度大きくなった方がいいのか……それとも歳の近い子の方が逆に同時進行できたりしていいのか?とか……
色々教えてください🙇‍♀️✨お願いします。

コメント

🧸⸒⸒

上2人が3歳差です!
真ん中の子が産まれたばかりの頃
ミルクをあげたりした時に
上の子が抱っこと言ってぐずったりが大変でした💦

真ん中の子と末っ子が年子なんですが
赤ちゃんを2人同時に育ててる感覚なので楽でした笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    歳の近い子かまたはうんと離れてる方が楽そうですよね🥹✨
    参考になります!

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

全員 年子ですが、私には丁度いいなって思ってます🙌
上の子が歯磨きしてるのを見て下の子もやりますしトイトレも下の子も一緒に出来てるので私的には間があかない方が楽です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同時進行出来るの楽そうですー!🥹
    参考になりました!🙏🥹
    ありがとうございます!✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

色々あり6歳差で2人目妊娠中です😊まだ産まれてないのであまり参考にはならないかもしれませんが、、
メリットは、上の子が小学校1年の早く帰宅する時期に家にいられる、小学校行ってる間は下の子に専念できる。
デメリットは、上の子の育児のやり方などほぼ覚えてないです🤣
デメリットが致命的すぎるので、もっと早く産んでたら良かったかなと思いました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    下の子に専念できるのは良いですよね!😳✨確かに6年もあいちゃうと殆ど覚えてなさそうです🤣
    参考になります!🙏✨

    • 3月9日
ママリ

2歳差の3学年差、正直とても大変です😂出産時期がイヤイヤ期&トイトレ時期に被り、大きくなってくるとケンカが絶えず😇入学卒業、受験も被ります😱💦

3番目が上の子達と4歳差、6歳差(7学年差)ですが、離れてると世話も焼いてくれるし赤ちゃん返りもなく助かりました。他の方もおっしゃってますが、上の子が小1になる時に産休育休中だったのが、とても良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    参考になります!
    やはり歳の近い子かうんと歳が離れた方が育てやすそうですね🥹✨✨
    2~3歳差が1番大変そうです😯

    • 3月9日
ゆずなつ

4学年差です!
上の子は、ある程度のことは自分で出来るしトイトレも完了してるので荷物も少なくてラク。上の子が下の子のお世話してくれたり上の子が日中は幼稚園に行ってるので下の子の世話をゆっくり出来ること😊
遊び場によって年齢制限があると1人で2人連れて行った時に困るぐらいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    4学年差良さそうですね🧐✨
    困るのが年齢制限ある遊び場連れてった時くらいってのは魅力的です😳✨

    • 3月9日
ままり

ぴったり2歳差です!
何もかも丁度よくて2歳差でよかったとしか思いません!
上の子はしっかりしていて下の子の面倒見てくれるけど、歳が近いので食べ物、遊び、なんでも一緒で育てやすいです☺️

歳を離すとゆっくり赤ちゃんとは向き合えるけど、何もかもバラバラで両方の相手をするのが大変だと聞きました💦
上2人がいつも一緒で母が相手しなくても楽しそうなので、3人目は少し歳を離して妊娠しました👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    年子〜2歳までが楽ですかねぇ🧐✨✨
    3歳差が大変そうなイメージあります!
    上のお子さんのイヤイヤ期は大丈夫でしたか?😯💕

    • 3月9日
  • ままり

    ままり

    うちは2人ともイヤイヤ期や癇癪がなく大人しくタイプだったので参考にならないかもしれないです…
    年子はまだ上の子が小さ過ぎて、目が離せず大変そうですね🥲
    どっちも抱っこって言われそうなイメージです。
    2歳差あると上の子は歩いてくれます!

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます!
    参考にさせて頂きます😚✨✨✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

3学年差、正直めちゃくちゃ中途半端です😅💦
・下の子のお世話を任せられるほど上の子が大きくない。
・イヤイヤ期、第一次反抗期と被る。
・中途半端に周りの状況が理解でき始めてるので、赤ちゃん返りが酷くなりがちな気がする。(年子とかなら赤ちゃん返りとかもなさそう、4.5学年差ならもう少し大人になってそう…)

あんまりお勧めしません😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3歳差が1番大変そうなイメージあります🥹
    詳しく教えてくださり参考になります!✨✨✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

4歳半差ですが、

今のところ最高です🫣👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり歳の近い子か離れてると楽そうですね😯💕💕3歳差が大変そうなイメージあります🥹

    • 3月9日