※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

兄弟喧嘩を仲裁する際、強く掴んだり声を荒げたりしてしまい、メンタルが疲れます。6歳と3歳の子どもに対して、皆さんはどのように対応していますか。

結構激しめの兄弟喧嘩を仲裁するときって、どうしても強く子どもを掴んでしまったり、声を荒げてしまったりで、メンタルがやられます。子供は6歳と3歳です。
みなさんどのように対応してますか?




コメント

初めてのママリ

私はうるさーーーーい!で終わらせることが多いんですが、
ママ友が癇癪起こしてる方の子をギューっと抱きしめて「ドウドウ」って動物なだめるみたいに鎮めてたのがなるほどなって思いました🧐

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママ友さんのやり方見習いたいです!
    今日はそんな感じで鎮めたかったのですが、落ち着いてーって宥めてたら「フンっ!」って言われてさらにカチーンってなりました😑

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じです。。喉も頭も痛いです。。息子が怒る私をみて怖がってる。。。。
だってその喧嘩って1回や2かいじゃないし、何回も言ってまた同じような喧嘩してるとつい声を荒げてしまう、、

自己嫌悪です😔💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、何回も同じような喧嘩するんですよね😓
    私の怒り方がよくなくて子供たちが喧嘩するのかと自己嫌悪です💦

    • 3月8日