
確定申告後に過少申告に気づいた場合、訂正申告について教えてください。税務署に問い合わせるべきでしょうか。
確定申告して納税後に訂正申告したことある方いますか💦
e-taxで確定申告したのですが間違えて過少申告していて、、
納税後にすぐ気づいたのですが、訂正申告しても差額分が表示されているわけではないのでどうしたものかと😓
税務署に問い合わせるしかないのかなと思いつつ、同じ経験された方いますか❓
- 舞(2歳7ヶ月)
コメント

きら
最初の過少申告した分はもう納めたということですよね?
それなら、訂正申告を送信して、その差額を納付する方法は2つです。
①訂正申告で表示された納税額をそのまま納税→税務署が訂正申告だと把握して、多く納めた分(最初に納めたのと同じ金額)を後日還付する
②最初の申告との差額分の納付書を作り、銀行の窓口や税務署の窓口で納付する→そうすれば、後日の還付はなし
もしまだ訂正申告を送信していなければ、送信前に入力できる備考欄(最後の方に出てきます)があるはずなので、そこで、何月何日に送信した申告書の訂正です、等と入力するといいかと思います💡
舞
もう納めてしまいました💦
webで訂正申告もすぐしたのですが、備考欄は覚えてないです…😭
(もう一度提出すべき?)
備考欄に記載していないと訂正申告と把握してくれないのでしょうか💦
普段webで納付してるので納付書も作り方調べないといけないですね…
同じ経験がおありですか❓
きら
もう出したなら備考欄のことは気にしなくていいですよ!
税務署で同じ人から申告があれば、そこで気づくはずで、念のためそう記載してはどうですか?とコメントしただけなので💡
納付書は税務署や銀行の窓口に置いてあるので、自分の名前や住所、連絡先、金額を記入して納付します。
舞
そうなのですね🥹
ちょっと安心しました!ありがとうございます✨