
後1ヶ月ほど義実家にいるのですが、その関係で自由に自分のご飯などを食…
後1ヶ月ほど義実家にいるのですが、その関係で自由に自分のご飯などを食べられなくて、
息子の離乳食のあとに自分たちがご飯を食べてその後にミルクを寝る直前に飲ませてます。
午前中は、いまだに夜中に覚醒するので3時ごろにミルクを飲ませて朝起きてすぐに離乳食を食べさせています。
そして自分たちのご飯を食べてその後ミルクという形です。
そのせいなのか、200ミリを5回飲ませても全部飲み干します。そして、7ヶ月入ったばかりですが、おかゆを8.9ヶ月の目安量の130ミリ?を義母が作ってそれを全部たいらげてしまいます。ほかにも野菜や果物などおかゆ以外に4種類食べてます。
こんなに食べて大丈夫なのかと、こんなに食べてるのにミルクが全く減ってないのがやはり、離乳食の後すぐに飲ませるべきなのかなと悩んでいます🥲
ただ、寝る直前にミルクを飲ませた方が寝てくれるのかなと思い、それはなるべく変えたくないのです😭
7:40頃 起床 離乳食
自分達のご飯
10時半頃 ミルク 朝寝
14時頃 ミルク 昼寝
17時半頃 ミルク 夕寝
18時半 離乳食
自分たちのご飯、シャワー
21時 ミルク 就寝
大体こんな感じのルーティンです。
そもそも今どれくらい離乳食食べさせたらいいのかとかもよくわかりません😓
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント