※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に親の味の好みは遺伝するのでしょうか。遺伝しやすいものやしにくいものについても知りたいです。歯並びは遺伝しやすいと言われています。

子供に親の味の好みとかって遺伝しますか???

全く関係ないですか?

遺伝しやすいもの
遺伝しにくいものってなんでしょうか?

歯並びは遺伝しやすいって言いますよね🤔

コメント

ママリ

骨格
視力 母親の視力遺伝するっていいますよね!

味の好みは育つ環境かな!って思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    視力も遺伝なんですね😳

    確かに環境の方が大きそうですね🤔

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

味の好みというか、必然と料理してると親の好みの味付けのものを食べさせるので、
その味に慣れるんだと思います🤔
うちは親が濃い味好きで、その環境で育ったので私も濃い味好きです。
遺伝より親の食生活次第、食べさせるもの次第って感じかなと!!

他に、視力も遺伝らしいですよ😌
メガネ屋さんに両親が目が悪いとまず子供も悪くなりますって言われました、、笑

私が見てて思うのは他にも
精神病や生活習慣病、婦人科系疾患、がんになりやすいなどの病気系や、
最低限の運動能力、芸術のセンス(色彩感覚とか)があるかな?と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、🤔
    視力は初めて知りました😳
    婦人系疾患、、うちの母は子宮筋腫で手術していて姉は子宮内膜症なのでちょっと心配です🥲

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が病院勤務ですが、患者様みてると病気系は結構家族歴関わってくるなぁって思います。
    ですが必ずなる!ってわけではないので、過剰に不安を感じなくても大丈夫ですよ😌

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父方の方の祖父母はどちらも糖尿病で、母方の方は子宮系の病気があります💦
    できることならなりたくないですよねぇ、、

    • 3月8日
はじめてのママリ

味覚って12歳くらいまでに形成されると聞いたことがあります。
いつも食べている味、すなわちおふくろの味が基本になるそうですよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12歳までなんですね😳
    でも旦那と住んでから、本当におふくろの味が基本になるなーって実感してます笑

    • 3月8日